都会の中の森の社で厳かな式典。
明治神宮会館
赤十字大会に参加 とても良かったです。
都会の真ん中に在りながら、緑多く静寂な空間。
スポンサードリンク
隈研吾設計、明治神宮の美。
明治神宮ミュージアム
外観や館内がとても綺麗で素敵な印象を持った。
菖蒲園と清正の井を観ながら、寄りました。
木造日本一の明神鳥居。
大鳥居
材質は樹齢1500年の檜だが台湾総督府から贈られた台湾製木材!
一の鳥居を抜けてから、酒樽の並ぶ先にあるのがこちらです。
カフェ フレンズ
オリンピックセンター内にあるカフェです。
あなたの忙しい生活から休憩するのに良い場所です。
明治神宮で感じる心温まる聖域。
北参道 鳥居
鳥居から一歩踏み込むと聖域と感じられる場所。
散策する人ルールやマナーを守る人がほとんどでトテモ気持ちの良い散歩でした。
スポンサードリンク
代々木公園の歴史と立派な松。
閲兵式の松
見事な松ですね☺️
天皇陛下がこの松の傍らに立たれたのだそうです。
代々木公園で鬼ごっこ!
代々木公園
都内有数の大きさを誇る公園。
こちらは2024年08月10日の訪問となります。
阿佐ヶ谷から便利!
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟
阿佐ヶ谷からバス66で乗換なしで行けて有難いです。
造りは古いんでしょうけど、清潔でしたよ。
代々木公園でかき氷天国!
パークス代々木原宿門店
レジャーシートなども売ってます。
代々木公園の中に唯一ある小さなコンビニです。
参宮橋駅近、ポニーと遊ぶ!
代々木ポニー公園 管理事務所
ファンサービスのできるお馬さんがいますよwヒヒーンってないてくれました!
ポニーが可愛かったです。
国立オリンピックセンターで680円ランチ!
カフェテリアふじ
おかわり自由でこの値段は素晴らしいです。
ランチ680円
またディープなレストランを見つけてしまった。
至誠館で感じる弓道の伝統。
全日本弓道連盟 中央道場
7段審査を受けました、合格しませんでした。
とてもいい道場です。
原宿の南参道、神聖な鳥居をくぐって。
明治神宮 三の鳥居
威厳のある鳥居です。
本殿手前3つ目の鳥居。
美しい庭園で薔薇鑑賞を!
代々木公園 バラの園
渋谷の中心にある美しい庭園。
まあそれでも炊き出しなど代々木公園⛲など代々木公園南門など!
明治神宮裏で静かな宿泊。
国際交流棟
建物が古いので要改修を、場合は静かでとても良い。
研修施設と宿泊施設が一緒になってて便利。
1964年のオリンピックの場で会議をあなたに。
国立オリンピック記念青少年センター センター棟
それは素晴らしい場所です。
会議できた。
新嘗祭で引き締まる明治神宮参拝。
外拝殿
新嘗祭に参加した際に訪問しました。
参拝すると身が引き締まる感じがします。
明治天皇御製和歌と共に。
明治天皇御製 昭憲皇太后御歌
世の中の事ある時にあひぬともおのがつとめむことな忘れそ身にしみてうれしきものはまこともて人のつげたることばなりけり。
ありがたい。
代々木公園の歴史に触れて。
代々木公園沿革碑
広大な広場です。
代々木公園の大まかな歴史を知る事が出来ます。
東京離れした静けさ、森の香り。
明治神宮参集殿
人がいなくて静かでした。
森林の香りを感じながら歩けます。
参宮橋駅近くの静かな門。
西神門
素晴らしいです。
そちら(北)には行かずに南への西側参道をお勧めします。
代々木公園の歴史を感じる石碑。
十四烈士の碑
代々木公園内にひっそりとある石碑です。
またもや石碑。
巫女さんの舞を体感!
神楽殿
巫女さんの舞まで堪能でき、お気に入りです。
還暦のお祓いで伺いました。
見えない貯水池
スマホ決済で便利に収納。
銀行ATM | イーネット 生活彩家青少年総合センター 共同出張所
収納後払い・スマートフォンバーコード決算支払い=現金支払いは出来ないとの事 このご時世で。
明治神宮参拝の後は、きれいなトイレでリフレッシュ!
明治神宮西門トイレ
明治神宮でお参りしてトイレに寄りました。
トイレ助かりました。
宿衛舎
冬の菖蒲園、明るい美しさ。
菖蒲田
明るい場所なので冬のそぞろ歩きもなかなかよかった。
たくさんの花菖蒲が咲いていてとても美しい。
外国人も安心!
トイレ
有難い。
外国人の方が多い。
初詣は明治神宮で。
明治神宮
世界で最大の宗教行事は何かというような問いに対してその答えは 多くの人が想像するのに反して答えは 明治神宮の初詣だという話を聞いたことがあり...
神職の方が祝詞を唱えていらっしゃるので有り難くお参りできます。
時代を感じる快適空間、子連れにも最適!
東京オリンピック記念樹木見本園
時代を感じます。
実はココで過ごすのが快適だったりしますよ〜子連れにも最適!
春のキッズフェスタに最適!
国立オリンピック記念青少年総合センター 駐車場
小ホール撮影備忘録(スチール撮影)メインの照明(ステージ前方)は明るく撮りやすい。
春のキッズフェスタで初めて使用しました。
三の鳥居からすぐ、明治神宮の祓舎!
祓舎
はらえしゃと読みます。
三の鳥居をくぐり右手に「明治神宮 祓舎」があります。
長年愛される、ながどのの味。
明治神宮 長殿
ながどの。
日本一大きいお社が守る100年の歴史。
社務所
歴史は100年だが日本一大きいお社を運営して守っている中枢部になります。
代々木公園駐車場の便利な入口。
2号トイレ
代々木公園駐車場の入り口に有ります。
ありがたいトイレ、あなたの安らぎ空間。
6号トイレ
あること自体はありがたいです。
国立オリンピック記念青少年総合センター大型バス駐車場入口
旧祭器庫
明治神宮 車祓舎
スポンサードリンク
スポンサードリンク