アポなしでも大歓迎!
三菱UFJ銀行 福山支店
たまに御世話になっています。
アポなしで訪問しました。
スポンサードリンク
地域一番の新鮮食材揃い。
福山城 八方よしの松
黒い窓格子、北面の鉄板張などが復元され焼失前の姿にかなり近づいた。
2012/11/22来訪。
駐車場完備でコストコの便利さ!
ココチェリー
コストコ迄行って買うよりかここで頼んで手数料は上乗せで取られるけど便利で頼んでます。
直接見ることはできません。
茶山古墳、歴史の息吹を感じて。
釜屋1号古墳
入口は新涯第13公園の南東。
標高58mの茶山に所在する古墳の一つ茶山には数十其ね石噴の存在を伝えるが殆んど破壊されておりこの古墳も石材採取のため奥壁測石の一部を残すのみ...
福山市立大学近くで新発見!
福山みなと公園(福山港)
福山市立大学の道路挟んであります。
スポンサードリンク
久しぶりの訪問が嬉しい!
楽屋裏
久しぶりに行きました!
意見し難い。
宝住宅団地で遊具満載の公園!
千田宝公園
宝住宅団地の中に有る公園です遊具は豊富にありブランコ・すべり台あとうんていと平行棒があるトイレと公衆電話もある冬休みなので小学生の子供が六人...
野犬に注意!
救世観音院 みろく墓地
お墓参りだー!
野犬が多いので気をつけないといけません。
東八幡神社の桜咲く癒しの空間。
八幡神社
真ん中が一間分が通路となる割拝殿という様式で建てられている。
気持ちいい時間を過ごせそうです。
一口で驚くラーメンの美味しさ!
ふくろう 福山店
一口目食べてビックリ!
・からみそらーめん贅沢のせ ¥1
運転適正診断、安心サポート。
トラック協会福山支部
駐車場や建物なかが狭いまた場所が少し分かりづらい。
初めてで不安な所、丁寧に対応していただきました。
あなたに合った髪型、ここで見つける。
CURE SPACE
いつも利用しています。
お客さんににあった髪にカットをしてくれます。
丁寧な対応で心満たすお店。
買取専門店大吉サファ福山店
丁寧な対応でいいお店でした。
よくわかりませんが、質屋さん?
古い建物の中の意外な発見。
備後経済振興協同組合
建物が古くあまり綺麗ではない(原文)Toà nhà cũ và không được sạch lắm
私は中国が3つだとは思わない(原文)ghiep doan nay minh ko thich lam.ghet nhat la ba co...
手入れ行き届いた美しい球場。
JFE旭丘球場
芝も張り替えたらしくグランドレベルではきれいな球場。
ネットからボールが道路に出てくるので危険!
混雑でもテキパキ対応の楽しいひと時。
ローソン 福山大門町三丁目店
お客さんが多い時でも店員さんがテキパキ対応されています。
極普通のコンビニ。
耳のお薬で安心サポート。
岡本耳鼻咽喉科医院
予約時間は必ず過ぎます。
自動電話予約をして受診。
入退場で心の整理を。
駐車場
右折入退場ができないので少し不便です。
なかなか釣れる大きなバス!
内砂子池
なかなかいいサイズのバスが釣れます。
大きいです。
鬼門櫓と多聞櫓の石垣を感じる。
福山城 二の丸東側石垣
二之丸東北隅に位置する鬼門櫓と東坂三階櫓及びその間を結ぶ多聞櫓を支える石垣。
草戸と洗谷をつなぐ魅力。
丸池
昔、草戸と洗谷を結ぶ道があったようです。
荒神社
勝負銅山跡の入口で発見!
竈神社
入口に勝負銅山跡の看板があります道幅が狭いので軽自動車までで行った方が良いです。
簡易式水洗和式トイレで快適!
宮の谷南公園 公衆トイレ
簡易式水洗和式トイレ。
お祭りの時に幟を止める杙です。
幟杙石柱一対
お祭りの時に幟を止める杙です。
奥山観音・河野神社(奥組)
詳しい由緒沿革創建年代は分かりません河野姓の氏子により建立された神社で観音菩薩の石仏を祀る御堂も併設されており古くから日本に伝わる神仏習合信...
左方(唐)赤の楽所が北楽所です。
吉備津神社 北楽所
左方(唐)赤の楽所が北楽所です。
平日昼間は待ち時間なし!
アミー
良かったですね‼️
ここの店員怖いよね。
八幡神社
前面に吹き放しの拝殿機能を有する芸備地方に比較的多い三間社流造。
新築リニューアルの発電所。
福山電気㈱山野発電所
中は見れなかったので、外を見ました。
扉閉鎖で覗けませんでした。
街中の静寂、心落ち着く空間。
御船北公園
街中にありながらとても静か。
街中にありながらとても静か。
長楽寺の裏山にあり。
石鎚神社
長楽寺の裏山にあり。
氏神さまです!
丸河神社
氏神さまです!
小さな公園です。
下御領西公園
小さな公園です。
福山市坪生町の城跡へ、緩やかなルートで!
仁井山城跡
可能ならば地元の方に訊ねて後者のルートがオススメ。
福山市の坪生町あたりがみえる 低山 城跡無難な感じです。
中条八幡神社境内に鎮座しています。
安原神社
中条八幡神社境内に鎮座しています。
江戸時代の木札が語る、藤井寺の魅力。
上御領薬師堂
八十八ヶ所の「寺」をじでなく「てら」と読むのは藤井寺一ヶ所のみ明正寺の墓地の奥、山裾に有る。
使われなくなったプールと墓地の間にあります御堂の天井には衛門と墨書きされた木札の一部が見えるのでおそらく江戸時代のものだと思います。
中国自然歩道に組み込まれています。
片岡天神山城跡
中国自然歩道に組み込まれています。
道から少し低い位置にあるので見逃しやすい。
貴船神社
道から少し低い位置にあるので見逃しやすい。
ガラス窓がある珍しい本殿。
荒神社
ガラス窓がある珍しい本殿。
スポンサードリンク
スポンサードリンク