樹齢300年のアコウ樹が出迎える神社。
龍王神社
訪問した神社です。
しっかり龍に見える木がありました!
スポンサードリンク
美浜町で味わうすてぶす丼。
アメリカ村食堂 すてぶすとん
カレー注文したんですけどできるのめっちゃ遅く12時前に注文したんやけどきたのは12時30分過ぎ慌て5分ぐらいで食べて出ましだ遅くなった理由も...
通称アメリカ村の一角にある食堂です。
ドライブ途中に自家製アイス!
メリケンハウス
21年3月 ランチをしました。
落ち着いてお話ができますよ。
ニラダレで味変、絶品体験!
麺と向かってみお
美味しかったです♪ニラダレで味変も良かったです👍
海が見える高台にある邸宅です。
アメリカ村ゲストハウス 遊心庵
海が見える高台にある邸宅です。
スポンサードリンク
1984年からの歴史を感じる。
旧紀伊日ノ御埼灯台跡
2006年の写真。
1984年3月に訪れました。
旧日の岬国民宿舎
ベーグル&おむすび おはな結び
シオ釣り攻略の頼れる船長!
ルアー船 泰斗丸
船長は丁寧にアドバイスしていただき釣らせてくれます。
シオ祭りには出会えてませんがいつか祭りに参加して爆釣するぞ🎵
駐車スペースやベンチもあり、景色を楽しめます。
汐吹岩(展望)
駐車スペースやベンチもあり、景色を楽しめます。
綺麗な郵便局の隣、駐車場完備!
三尾郵便局 ATM
綺麗な郵便局です。
局の隣に駐車場が2台分ありますが少し狭いです。
職員の方もみんな良い人です。
ときわ寮美浜デイサービスセンター
職員の方もみんな良い人です。
知人の紹介で訪れる魅力。
さをり工房 彩織
知人の紹介で見学させて頂きました。
逢母磯
蜑取島(海猫島)
Seaside Villa MIO
絶景と共に廃墟探訪。
和歌山県朝日夕陽百選 日ノ岬
絶景で人も少なく、なかなか穴場で良いところです。
以前の様な面影はありません。
歴史感じるブルーの建物で、朝採れブルーベリーケーキ...
カナダミュージアム
お茶をしに寄りました。
向かい側にカナダミュージアム駐車場があります.ゆっくりできる場所でした.
大賀一郎博士が蘇らせた大賀蓮。
大賀池(ハス池)
北吉田蓮の郷、中山の蓮池の次に見頃になりそうです。
静かな場所なので、とてもイイですね?
手作りお塩で楽しむ美味しい前菜。
道草屋~ごはんとお塩と雑貨☆和歌山
前菜にお塩をかけて食べるのでが、それが美味しいのです。
丁寧で繊細に作られた料理がイッパイ詰まっています。
四国・淡路島を一望!
紀伊半島最西端の地(二等三角点 日ノ岬)
特に何も無いですが、達成感はそれなりにありました。
さぞかし景色が良い所なのだろうと思い来ましたが・・・見れたのは雑草の間からチラッと見える海と廃墟と雑草だらけの碑でした。
日ノ御埼で感じる神秘の空気。
日ノ山御崎神社
鳥居に大きな蜘蛛の巣が張っており参拝できず。
山道から見える海の景色と、現れる廃ホテルが最高です。
アメリカ村でエギング、伊勢海老も!
三尾漁協
ジギング船利用前後でトイレや水道を借りる事が出来て有りがたいです。
たまに、マルコス来てます。
紀伊半島の絶景、悠久の廃墟。
日の岬パーク
公園全体が廃墟化しています。
人も少なく、ゆっくり絶景を楽しめます。
大賀一郎博士が蘇らせたハス。
大賀池(ハス池)
近くに廃墟の別荘群ありました。
youtubeの和歌山もんTVにも動画がありますので是非ご視聴下さい。
三尾漁港からの釣り旅、最高!
三尾漁港
釣れなかった(笑)
釣りができてよいところです。
景色も楽しめる特別な場所。
クヌッセンの丘
良い景色が見れました。
奥にクヌッセンの銅像。
デンマークと御坊、絆を結ぶ!
ヨハネス・クヌッセン機関長 胸像
草がお生い茂って、チョト分かりにくかった。
整備がされていなく、寂れた感じです。
開墾の魅力、帰店したくなる農園。
イワナガ農園(開墾中)
開墾!
また帰ってきたくなる農園!
かがみ岩
ウグイスの声に包まれる美浜の新レストラン。
特定非営利活動法人 日ノ岬・アメリカ村
三尾はいい所ですウグイスの声で目が覚めたり 海に近くに有りながら山の中の様なところもあります。
御坊市内から日の岬へ行く途中の美浜町三尾地区にかつてカナダへ移住した人たちが住んでいたアメリカ村があります。
龍王神社参拝者専用駐車場!
龍王神社駐車場
龍王神社の参拝者向けに駐車場が整備された。
万葉集の歌と共に、石室の魅力を体感。
三穂の石室
万葉集に歌われた石室。
素晴らしい襖絵、必見です!
光明寺
素晴らしい絵が見れます😁中の襖絵もご覧下さい。
高浜虚子が守った灯台。
初代紀伊日ノ御埼灯台跡
道路から5分ほど歩いたところにあります。
病気によって、妻、長女、三女を次々に失いながらも空襲で壊れた灯台を守った灯台長に感銘を受けた高浜虚子による句が有名だ。
旧陸軍跡地で絶景体験!
防空監視所跡地
景色は良きですが、登るのはそれなりの覚悟がいりますよ。
旧陸軍の防空監視所の跡地、石垣とかつての拡声器の跡が残る。
大賀ハスと校舎が描く、時の美。
三尾小学校大賀ハス
地元東大阪市に横小路の中に大賀神社がありましたが?
大賀ハスと校舎のコントラストが廃校の栄枯盛衰を彷彿とさせる。
新しい“大賀蓮池”で心癒すひとときを。
三尾 大賀蓮の池
新しく作られたハス池。
新しく開かれた“大賀蓮”の池。
磯の風に寄り添う逢母のお地蔵様。
逢母地蔵
この地域を逢母といいます。
磯に面したお地蔵様。
親切な局長さんが、お待ちしてます!
三尾郵便局
親切な局長さんがいらっしゃいますよ。
局の隣に駐車場があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク