源義朝公の墓、見応え十分!
大御堂寺 本堂
大御堂寺の本堂の宝暦4年(1754)の建立で御本尊は阿弥陀三尊像だそうです。
源義朝、織田信孝のお墓があることで有名な大きなお寺です。
スポンサードリンク
お遍路さんをしたことになるという伝説の場所です。
お砂踏(1番札所〜50番札所)
お遍路さんをしたことになるという伝説の場所です。
由来が気になる魅力のお店!
美浜町柿並公会堂
名前の由来を知りたかったのですが、分からずじまいでした。
大御堂寺 駐車場
海鮮料理が絶品、ふぐの宿!
やまに旅館
先日 大人2名、2歳児1人、にて夏場に宿泊しました。
団体で利用させていただきました。
スポンサードリンク
知多半島のお寺で味わう美味しい蕎麦。
まどか
笑顔対応とても良い そばも美味しい。
ざる蕎麦美味しくいただきました。
織田信孝の足跡、安養院の静謐。
安養院(知多四国53番札所)
知多四国霊場53番。
知多四国八十八箇所霊場 第53番札野間大坊のすぐ近くにあります🅿もありますが、道が狭いです。
源義朝公の伝説、血の池。
血の池
源義朝の首が洗われたと言う血の池。
隣に民家とかあるのでコレですか?
四国八十八ヶ所で有意義な時間。
大御堂寺 客殿(知多四国51番札所)
毎年、新年のお祓い(護摩焚)をして貰う為に行って来ました。
厳かな雰囲気で敷地も広く武将の墓地があったり四国八十八ヶ所のお砂参りができたり有意義な時間を過ごせました。
源頼朝公が築く歴史の深み。
大御堂寺 大門
知多新四国八十八ヶ所 霊場50番51番札所 『野間大坊 』正式には『鶴林山無量寿寺大御堂』といいます 本尊は阿弥陀如来です お参りして御朱印...
その歴史と由縁が立派すぎて凄まじい。
源義朝のお墓で歴史を感じる。
源義朝の墓
義朝公のお墓。
源義朝の墓です。
野間大坊 弁天池
無料駐車場完備で安心!
野間大坊 東駐車場
無料で停めれます。
出世稲荷併設の、縁起の良いお店!
大御堂寺 五重塔跡
出世稲荷が併設されていました。
今では出世稲荷として扱われています。
野間大坊 大マニ車堂
美浜町の弁財天様へご参拝!
弁財尊天
弁財天様を祀ってる社です!
弁財天の社です。
重要文化財・武骨な美しさ。
鐘楼堂
鐘楼堂の中に鎌倉幕府5代将軍/藤原頼嗣寄進の『梵鐘』建長2年/1250年の銘あり、国指定重要文化財‼️
立派な鐘楼堂です!
本四国八十八ヶ所の各札所のお砂が下からに埋まってい...
お砂踏(51番礼所〜88番礼所)
本四国八十八ヶ所の各札所のお砂が下からに埋まっているそうです。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク