時節に彩られた待合室。
財賀寺の紅葉
12月でもまだキレイでした。
階段がきつい。
スポンサードリンク
静かに手を合わせ。
八所神社
静かに手を合わせ。
財賀寺の仁王門近くにある駐車場。
財賀寺 駐車場
財賀寺の仁王門近くにある駐車場。
龍が威厳を讃える手水舎。
手水舎
龍が威厳を讃える手水舎。
白寿観世音菩薩
スポンサードリンク
歴史を感じる仁王門の静けさ。
財賀寺
歴史のある古刹、仁王門は凄く見応えあります。
この財賀寺一帯が日常とはかけ離れた異空間です。
圧倒的存在感の仁王門。
財賀寺
歴史のある古刹、仁王門は凄く見応えあります。
この財賀寺一帯が日常とはかけ離れた異空間です。
国指定文化財の財賀寺で心癒やす。
財賀寺 仁王門
仕事で豊川来た時は必ず訪問しる財賀寺雰囲気最高 癒される場所。
財貨寺の二王門は室町時代後期の建立だそうです。
厳かに感じる文殊菩薩の御開帳。
財賀寺 文殊堂
本堂よりかなり下にあります。
令和6年10月、文殊菩薩の御開帳があり拝観しました。
四季折々の美しいお庭!
財賀寺 庭園
四季折々に美しい表情を見せていただけるお庭になっています。
左側の石垣の先に行こうとしたらヘビがうじゃうじゃ。
財賀寺文殊堂の滝で心休まるひと時。
財賀寺の滝
財賀寺文殊堂の入り口付近にある小さな滝。
心響く鐘楼の音色。
財賀寺 鐘楼
立派な鐘楼です。
素晴らしい。
賀町観音山の慈晃堂横、清潔なトイレ!
トイレ
財賀寺本堂と仁王門との中間あたりの賀町観音山 慈晃堂横にあるトイレ。
観音菩薩の慈悲を実感!
財賀寺 駐車場
観音菩薩の大きな慈悲を感じ取るには、最高の場所です。
財賀寺の神秘、役行者の石像。
役行者石像
財賀寺の階段を登る途中に石の祠に祀られた役行者の石像があります。
静かに手を合わせ、心を込めたひととき。
財賀寺 延命地蔵
静かに手を合わせ。
慈晃堂横、毘沙門天王を体感!
信貴山毘沙門天王
弘法大師像と並び、慈晃堂の横に毘沙門天王が祀られています。
三十三間堂そばの隠れトイレ。
トイレ
財賀寺本堂の三十三間堂横にあるトイレ。
広い客殿です。
財賀寺 本坊(客殿)
広い客殿です。
参道の途中でお堂巡りを!
修行弘法大師像
隣のお堂を一周しました(笑)
参道の途中にあります。
男子厄除坂があり、次にここ女子厄除坂があります。
財賀寺 女子厄除坂
男子厄除坂があり、次にここ女子厄除坂があります。
寝てる石仏に笑顔が生まれる。
近畿三十六不動石仏
寝てる石仏がありました(笑)
階段左右に石仏が有ります。
財賀寺 男子厄除坂
階段左右に石仏が有ります。
財賀寺 三十三観音堂
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク