雲南の道の駅、十割蕎麦と絶品スイーツ!
道の駅 たたらば壱番地
山並み街道から近く利用しやすい道の駅。
雲南市の道の駅です。
スポンサードリンク
たたら製鉄の歴史を学ぼう!
鉄の歴史博物館
鉄の歴史、特にたたらについて勉強できます。
非常に良い博物館です。
もののけ姫の源流、たたら製鉄。
菅谷たたら山内‐生活伝承館
無料です。
たたらに興味が少しでもあればオススメします。
釣った魚を唐揚げで堪能!
芦谷峡 やまめの里
魚は結構大きいし、店員のお兄さんもとても親切です。
焼き魚の定食を食べたが、唐揚げが最高に美味しかった景色もよかった。
三色割子そばで小腹満たす!
出雲そばレストラン むらげ
帰り道にトイレ休暇した時に小腹空いたので見てたら三色割子そばがあったのでおやつ代わりに。
本格的な美味しい十割そばがいただけます‼️十割そばは、噛み締めて蕎麦本来の味を味わう蕎麦。
スポンサードリンク
川のせせらぎと季節の料理。
割烹すぎ原
期待を裏切らない上品な味付けです。
予約ランチ¥2200でとても美味しくいただきました。
歴史感じる美しき境内。
兎比神社
ちゃんと身体と一緒に置かれていたりして温かく守り守られているのだなぁと感じました。
ありがとうございます✨
毛無山・大万木山で遭遇!
新生坊展望台
よく整備された展望台の対比が素晴らしかった。
バイクで吉田方面から行こうとしたら車両通行止めでした笑歩いて登りましたが山の中電波がなく一人で登るのが怖かった😭クマとか出るそうなので一人の...
美しい町並みを望む、彫刻家の作品に触れる。
吉田公園
◎美しい町並みが一望できる公園◎六角堂⚫︎地元が生んだ彫刻家「内藤伸」の作品が観音堂に納められてます。
落ち着ける場所。
鉄の歴史と大道芸、散策しよう!
たなべたたらの里 駐車場
2016年秋に来ました。
鉄の歴史博物館や街並みを散策出来ます。
等検境展望台で心安らぐひととき。
等検境
標高916m。
等検境展望台がオススメ。
いろいろとお世話になります。
すがや(農事組合法人)
いろいろとお世話になります。
駐車場
無料。
包丁を買いました。
(公財)鉄の歴史村地域振興事業団
包丁を買いました。
道の駅で特別な出会いを。
第一駐車場
道の駅 北側駐車場。
西福寺
菖蒲山城跡
タイムスリップの風景、楽しさ満点!
菅谷たたら山内
案内してくださった地元の方がとても明るく楽しい人でした。
広い駐車場から歩いて直ぐにタイムスリップしたような風景になります。
会席たむら
公衆トイレ(道の駅 たたらば壱番地)
雲南市吉田総合センター
雲南市立吉田中学校
清浄な気品漂う金屋子神社。
金屋子神社
素晴らしい神社でした。
金屋子神社はあまり大きな神社でわなかったような気がします。
吉田町杉戸で集まる場所。
杉戸集会所
吉田町杉戸地区の集会所です。
毛無山展望台からのアップダウン。
毛無山
三度小尾根をアップダウン!
(株)吉田ふるさと村
価格交渉に親切丁寧!
吉田自動車
親切、丁寧、価格交渉は、?
渡部診療所
飯塚豆腐店
吉田健康福祉センター
等検境展望台
雲南道の駅で出雲蕎麦満喫。
道の駅 たたらば壱番地
山並み街道から近く利用しやすい道の駅。
雲南市の道の駅です。
家族でチャレンジ、エキサイティング体験!
フォレストアドベンチャー・たたらの里
事前予約必須です。
小学2年生と5年生、母で、初めて体験しました。
迫力の土蔵群と白壁の風情。
田部家土蔵群
土蔵がストリートの両脇に並び壮観❗️
立派な蔵がずらりと並んですごく迫力ありました。
吉田町で出会う鐵の逸品。
奥出雲前綿屋 鐵泉堂
品数は少ない。
吉田町の歴史を遡ることができる場所です。
吉田グリーンシャワーの森で星空を満喫!
TATARA VILLAGE (タタラビレッジ)
憩いのところですね💐
一面の星空と緑とで構成された宿泊空間です。
歴史博物館近くの桜餅、うまい!
吉原亀栄堂公園飴本舗
出た向かいにあるのでお店の風情が気に入って入りました。
ここの桜餅大好き🌸✨それと、女将さんの作るジャムも旨い😋
菅谷たたら山の見学に便利!
菅谷たたら山内駐車場
無料駐車場、トイレあります。
菅谷たたら山内の見学に利用しました。
この町、唯一のハキハキ店!
Aコープ よしだ店
小腹が空いたので寄らせてもらいました店員さんがハキハキしていてとても良い気分になれました。
この町、唯一のお店。
落ち着く遊歩道と素晴らしい眺望。
毛無山展望台
人も少なくて落ち着きます。
また落ち葉の絨毯でフカフカ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク