現存12天守の高知城、歴史を感じるひととき。
高知城
城100名城で訪問 以前訪れた際はコロナ禍で入城できなかったのでリベンジです。
素晴らしい威容を誇る日本の名城。
スポンサードリンク
キッズスペースで安心、理想のマイホーム実現!
株式会社はりまや住宅
この度は本当にお世話になりました。
打ち合わせができ大変助かりました。
本場のかつおのたたき、京風の味!
居酒屋 田
ここの唐揚げ定食、餃子定食が大好きです。
高知ではまずお目にかかれない味。
高知城で撮る唯一の景色。
高知城 追手門
お盆でたくさんの人がいるかと思いきや南海トラフ地震の注意報の影響か人が全くいませんでした😢まぁ暑いしね…
高知城の追手門いきなり立派な門が、お出迎えで圧倒されます!
オンラインで楽しむパートナーストレッチ。
YUKO パーソナルスクール
グループレッスンと、コーチングでお世話になっています。
今回初めて、パートナーストレッチを体験しました。
スポンサードリンク
資料館の様に解放的な雰囲気の公文書の施設は珍しいよ...
高知県立公文書館
資料館の様に解放的な雰囲気の公文書の施設は珍しいような気がする。
明るい設計で裁判所も安心。
高知地方裁判所
何日前から掲載してるんでしょうね?
駐車場は広くて、入り口も表側、裏側があります。
暑い日にぴったりなアイスクリン!
アイスクリン二ノ丸売店
暑い日には 最高です。
アイスクリン美味しかったです。
土佐備長炭と七輪で楽しむ。
下元燃料卸売店
いつもとても親切です。
土佐備長炭やその他の炭の販売もされていました。
いまはただの広場です。
御馬場跡
いまはただの広場です。
最後まで問題なしの安心感。
総合あんしんセンター 高知市保健所
最初から最後まで問題なかったです。
高知県救急医療情報センターの方から紹介されて電話しました。
鶴亀食堂
ここのラーメン食べない方がいいです。安いけどきちんとスープの出汁を取っていないので本当にマズイです。日替わり定食をおすすめします。
坪庭の沙羅の木で最高のひととき。
喫茶さらの木
最高のひととき。
坪庭に沙羅の木が植えてあり、なんとも落ち着く。
鉄板門扉の歴史、ぜひ体感して!
高知城 鉄門跡
多数の鉄板を打ち付けてあった門扉の跡。
土佐の交通王の足跡を体感!
野村茂久馬像
安芸郡出身で土佐交通の発展に貢献した実業家だそうです。
(のむら もくま)土佐の交通王 と呼ばれた実業家。
飲み会の帰りに発見!
旧丸ノ内案内板
飲み会の帰りに見つけました(^^)
ここは高知城もよさこい祭りも日曜市も見られる道❗
追手筋
ここは高知城🏯もよさこい祭りも日曜市も見られる道❗
小天守跡の池で感じる歴史の風。
高知城 二の丸の築山と池
小天守のような二ノ丸御殿があった跡と池。
これのことかな。
武者窓
これのことかな?
高知城 御台所屋敷跡
杉木の呼び名、歴史感じる空間。
高知城 杉ノ段跡
杉木がたくさんあったので、この呼び名が付いたそうです。
おクルマパークダイセイ 丸の内第1
他の駐車料金が安い。
自由に使用でき、トイレもあります。
城西公園グラウンド
自由に使用でき、🚻トイレもあります。
大山岬で詠んだ歌のようです。
愛妻之碑
大山岬で詠んだ歌のようです。
普通保護されたニワトリが います。
御桜山
普通保護されたニワトリが います。
内堀跡
2021/7/25来訪。
楠正興尚徳の碑
2021/7/25来訪。
立地の割には少々高いような気がします。
ナイスパーキング 丸ノ内1丁目
立地の割には少々高いような気がします。
高知城の歴史を感じる場所。
国宝高知城の碑
昔は「国宝」でしたが現在の高知城は国宝ではありません。
高知県議会議事堂
高知城管理事務所
高知城 東多聞
職員が、丁寧に対応してくれます。
高知県国民健康保険団体連合会
職員が、丁寧に対応してくれます。
高知城 搦手門跡
兼山堀
しかし3階建ての櫓があり、天守代用にもなった。
乾櫓跡
しかし3階建ての櫓があり、天守代用にもなった。
日時計
旧丸ノ内案内板
丁度良いところにあり使用させていただきました。
トイレ
丁度良いところにあり使用させていただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク