黒野城跡公園で春の桜を。
黒野城跡公園の特徴
黒野城跡公園では、鶏が放し飼いになっている光景が楽しめる場所です。
加藤家の城跡があり、本丸跡を囲む土塁と堀が保存されています。
毎年春には桜が美しく、地元の人々と研究会が活発に活動しています。
鶏が放し飼いになっているのが見られる。男子トイレは通行人に見えやすいし、女子トイレは一つしかない。
まだ、桜は早かった。城跡を一周回ることが出来き百々ケ峰等山々が見えます。桜は一週間後に見頃かな?トイレはあります。
戦国時代後半、加藤家の城跡ですが 、通常石垣だと思ったら見る限り土塀に見える。でも堀り跡が完全な形で残っているのは見事です。江戸時代城が無かったのに破壊されず残っているのは不思議ですが遺跡マニアにとっては大変有難いです。
住宅街に本丸跡を囲むよう土塁が見えてくる、本丸跡のひらけた場所には、今はシニアの皆さんがゲートボールを楽しみます。土塁を登り眼下にお堀跡をぐるりする、二の丸は少し離れた場所にあった様な事を案内板が教えてくれた。土塁に桜の木が並んでいるから、春には花見が出来るのかな、トイレは整備されているが、駐車場はなく、入口にあたる通路に縦列駐車してるのは、ゲートボールの遊技中の皆さん。土塁は距離はないがホントに立派です、それ以外で此処に城があった事を考える史跡はありません。
今は公園化されていますが、立派な、立派な土塁と堀です。石垣がない中世の城跡で、こんなにしっかり残っているところは、あまりないのではないでしょうか。桜の木があるとよく見えないため、冬場に行ったのは正解でした。城跡には、籠城戦に備えてのリアルな植物を植えて欲しいものです。ただ、城跡としては感動ものです。
住宅に囲まれた所に黒野城跡公園があります。城壁の土手の上に桜並木があってとても綺麗でした。
石垣と堀くらいしか残っていないですが、静かでいろいろ想像しながら昔に思いを馳せていました。
土塁と壕が素晴らしい!
毎年、春の桜開花時は必ず見に行きます。子供の頃は会で良くイベント参加しました。あれから、いつの間にか城跡の案内看板が増えて、子供達から勉強の熱心さが伝わってきました。公園全体は敷地が広いので、スポーツに最適です。
名前 |
黒野城跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-214-2182 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

スタンプラリー目的で。お散歩にはよいですね。子供が小さい頃にイルミネーションみに、行ったことあるな~。