老舗の旨い!
神田志乃多寿司の特徴
神田小川町にある1902年創業の老舗のお寿司屋さん。
揚げがジューシーないなり寿司に感動するファン続出。
美しい干瓢巻きは、ご飯より具が多く絶品と評判です。
老舗のお寿司。おいなりさんに蓮根が入っていて、そのシャリ感と酢飯とお揚げのジュルっとした甘味と、口の中が幸せすぎる‼️上質なかんぴょう巻きは、もう数件でしか食べられないでしょう。回転寿司のコスパ、味はたしかに凄いです。しかし、人が手を使って仕上げた本物は、頬ばった瞬間、言葉をなくします。本当に、美味しいっっ‼️❤️
老舗の寿司屋さん茶巾目当てで伺ったが、既に完売⤵︎太巻きと海苔巻き、稲荷の物を購入してイベント時の夕飯に持ち帰った。稲荷に蓮根が入っていて、良い食感で美味かった♪油揚げの味付けも甘すぎず、良い感じ♪♪太巻きも具材の食感もあり、美味かったな。ややお値段がきになりますが、老舗の味を楽しめました♪物より思い出!
美味しいいなり寿司を求めて買いに行きました。いなり寿司が好きでよくコンビニ等で手軽に買って食べてますが、こちらのいなり寿司を食べてから他のいなり寿司が食べられなくなりました(笑)お米の固さといい味といい絶妙です!!またいなり寿司が食べたくなったら買いに行きます!
たまにお世話になる此方。ジューシーで美味しい江戸前いなり寿司のファンです!折り詰め寿司の組合せも種類が多くありがたい。ただメニュー数が多いので、外にもメニューが分かるようにしてほしいと思います。店内で選ぶより選び安いから。
1902年創業の老舗お寿司屋さん。折り詰めになっている持ち帰りメニューは、ショーケースで見ても数多くあります。まろやかな甘みとコクのあるいなり寿司と、じっくり煮込まれた干瓢を使ったのり巻が有名だそう。場所は淡路町から徒歩1分くらい。ビルの1階にある路面店です。材料がなくなり次第終了となる場合があるとのことで、早めの時間に行くと確実かな。折り詰めは、いなり寿司の他に太巻き、かっぱ巻き、かんぴょう巻き、沢庵巻きとあり、何種類入れるのかバリエーション豊富。夕方に来店し、4種類入っている折り詰めを注文しました。目の前で職人さん方が箱に寿司を詰めてくれます。家に帰ってから食べてもまるで出来たてのような味。いなり寿司は、油揚げから甘辛のコク深いタレがジュワ〜と染み出します。シャリの酸味と、刻んだれんこんの食感が絶妙のアクセントです。レンコンが入っているのって珍しいですよね。塩気の中に感じるコク深い甘みがあとを引きます。大きさはちょうど2口分くらいで食べやすいサイズ。計算された甘辛さ・酸味・食感の融合。かっぱ巻き、かんぴょう巻き、沢庵巻きの3種も、海苔の柔らかさとシャリのフワフワ感が美味しかったです。お土産にも喜ばれると思うので、また行きたい。
なかなか平日はこちらの店には来れませんでしたが休暇の日を狙って来店。綺麗な店構え、ガラス越しには寿司職人さんの姿が凛々しい。店内は海苔と酢の香りがとてもいいです。「三色詰め合わせ」と「鯖ずし」をテイクアウトで購入。包装紙、箱のデザインがかわいい。お寿司は海苔の香り良し具材しっかり味旨い。いなりは甘め皮厚めで美味しかった。うどんと合います。また、食べたいな。東京駅大丸地下にも売ってるの見つけた。嬉しい。23年3月。
Jan.2023おいなりさんを口に入れた時の幸福度が半端ない。人生で食べたおいなりさんの中で一番美味しい。甘くてジューシー。れんこんシャキシャキ。茶巾と太巻きといなり寿司の詰め合わせを買ったがいなり寿司がダントツで美味しかった。美味しくて写真を撮り忘れた。
いつもはいなり寿司と巻物をお持ち帰りするのですが、地下のイートインを初めて利用しました。まずお豆腐とお茶が出てきます。お醤油サシが気をつけないと一気に醤油が出て豆腐が醤油に水没します。寿司用の醤油入れに入れてから移せばよいのかも。お味は良いですよ。大阪寿司(押し寿司)のセットをいただきましたがお椀もあるとなお良かったです。お茶でも美味しく食べられますが。また巻物やお稲荷さんは追加で食べられます。ただセットのお寿司でもそれなりのボリュームです。ガリも美味しいので残さないで食べましょうね。
美味いいなり寿司が食べたいと言うと、知人が「それなら」と教えてくれたのがこの店でした。「店内で食べられる鯖の棒鮨がさ、」という言葉を聞いた瞬間、私の口内は鯖の受け入れ態勢に。これは行かなければと決めたその日の夜、よりによってアド街にて見事ランクイン。これは混雑必至と思い、平日の午前、ランチタイムより早めの10時30分に伺いましたが、地下のイートインは11時からでした。店内で常連さんの注文の仕方や酢飯の香りを愉しみながらただ独り待たせていただき、一番乗りでカウンターに。超キンチョー状態で「椿」1859円を注文。お通しに豆腐。醤油かけないでも美味い。さほど待たずして大皿に斜め立ちの寿司たち。どれから食べればいいのかわからない。直感でエビを選択。柚子の香り、押し寿司なのに柔らかくほぐれるご飯。美味い。ヤバい。キンチョーしてても美味いのがわかる。キンチョーしすぎて醤油つけてなかった。でも美味い。醤油いらんのじゃない?醤油はときどきアクセントとしてガリに軽くつける程度で。鮭、穴子、と食べ進める。美味い、美味い。心の中の煉獄さんも上品に深く頷く。そんな事考えてたらあっという間に皿が空に。鯖の棒鮨、本当によかった。贅沢な寿司を食った。この満足感の片隅にわずかな心残り。この店のいなり寿司「しのだ」が食べたい。でもお腹いっぱい。見た目よりボリュームあった。どうしよう…と悩んで1つだけ「しのだ」を注文。ああ、これこれ。これが食べたかった…。今更レビューするまでもない名店とは思いますが、この感動を伝えたかったのです。
名前 |
神田志乃多寿司 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3255-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神田小川町にある持帰り専門の老舗のお寿司屋さん。いなり寿司がメイン。8個入り1,113円を2つ購入。いなり寿司が4つと干瓢巻きが4つ入っています。お店の方に伝えると、それから折に詰めてくれる。そしてお会計。店内は綺麗で雰囲気が良く、お店の方が手際良く働いています。お店の広さの割にお店の方はたくさんいます。いなり寿司はバランスの良い味で、干瓢巻きも良い感じ。ちょっとしたお手土産にも最適。朝早く7時30分から営業しているのも有り難い。ただ、個人的には業平にある味吟さんのいなり寿司の方が味は好みですが、こちらの神田志乃多寿司さんのいなり寿司も十分に美味です。お支払は現金のみですので注意が必要です。