絶景出丸跡、言葉を失う。
出丸跡の特徴
出丸跡は八幡山からの絶景が魅力で、眺めが最高です。
誰も居ない静寂の中で絶景を満喫できる穴場スポットです。
西の丸から出丸への復旧で新たな風景の楽しみが広がりました。
誰も居なかったので静かに眺められました。あの雲に乗りたいな…何てね😅。下のロープウェイ駅まで行けそうなので行ってみました😅。
この出丸からの景色は最高でした。
長らく閉鎖中だった西の丸からの最短ルートがついに復旧♪ここからの景色は言葉を失います。270度全く遮るものがない絶景を見渡せます。西の丸まで行けば、必ず出丸まで足を延ばしてください。
遮るものなく絶景ですせっかく登られたのなら是非。
いいお天気が続き、BIWKOビエンナーレ展に出かけようとしたのですが、水曜は休場でした⤴️チケット売り場まで行って😅予定変更⤴️八幡山のロープウェイにのり山頂へ⤴️今回は、初め270度景色が見渡せる出丸まで⤴️西の丸から見える景色とちがって街中や西の湖が見え、お城跡を実感⤴️見渡す景色、最高で〜す🤩
2022年の春から西の丸跡から出丸跡へ降りることができるようになりました。
2021年11月に登城した。青根天満宮から登り出丸を見学し八王子神社へ下山した。西の丸から最短距離だが立入禁止になってる。麓からの登山道は整備されてます。出丸付近、特に石垣下は周囲が崖なので要注意。素晴らしい景色を見られるが危険なので出丸への登城はオススメしません。馬《●▲●》助ヒヒーン♪
出丸の石垣も残っています。地元の有志の方が木を切ったので下から良く見える。
八幡山の景観を良くする会縦走路整備チームが整備してくださっています。西の丸からここに行く通路は危険なため今は通行禁止になっています。整備が進んで行けるようになるといいなと思う。
名前 |
出丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

八幡山の展望台などから少し下に降りた出丸跡は、少し角度が異なるとても良い展望でした。琵琶湖と比良山系が見渡せる景色は絶品です。さらに近江八幡市街を見渡せるのでとても良い展望スポットです。そこから八幡公園に下山するルートは、少し急ですが降りた場所には竹林が広がりこれも美しい竹林が広がりとても癒されるスポットです。