スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
息長宿禰王像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
滋賀県米原市顔戸にある、息長宿禰王(おきながすくねおう)のブロンズ像です。息長氏は、5世紀、6世紀に興隆期をむかえる、豪族です。息長宿禰王たちが、この地により、神功皇后、敏達天皇妃を送りだした町です。滋賀県にはもう一つ、大津市和邇にある和邇氏も天皇のお妃を送り出している地域があります。息長氏(おきながし) 古代天皇家を支えた名族息長氏は、近江国坂田郡(米原・長浜両市域)の南部地域、現在の米原市近江地域付近の天野川(息長川)流域に本拠地を置いていた古代豪族です。天野川は、伊吹山や霊仙山からの石灰岩を染みてカルシウムが多い、ホタルの餌のカニワナの生育に適していて、ホタルの有名な場所になります。アクセスは、米原市顔戸にあり、国道5叉路交差点近くにあります。