スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
児玉山1号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
はじめて行きました。案内看板から山道をハイキング気分で散策できます。案内看板の通り山を登って行きますと1号古墳が目に入ります。内部構造が一目わかります。天井石が剥ぎ取られて内部が露出しています。恐らく盗掘の際、玄室と羨道部の上部の天井石一枚を剥ぎ取った一番効率的かつ副葬品を傷つけないやり方だと推測されます。1号墳から6号墳まで確認できましたが全て、盗掘され内部が露出しています。古墳群の構成は、小規模の円墳が6基。内部構造は横穴式石室です。天井石を剥ぎ取った盗掘なので羨道を塞いだ石の積み重ね状況がよく観察できる古墳もあります。市の指定史跡に登録されており、付近に案内看板等の設置はありますが、最寄りの駐車場はありません。史跡公園として、整備されているわけではないのでトイレ等のインフラ整備はされていません。