ブナ林の木道で心安らぐ。
針生駒止の森「ぶなっこ遊歩道」
ブナ林はものすごく気持ち良かったです!
ブナの二次林内に木道が整備されています前回の訪問時にはありませんでした湿原内の木道の整備が優先ではないかと思うのですが…
スポンサードリンク
大菩薩嶺の避難小屋で安らぎ。
大菩薩避難小屋
賽の河原を大菩薩嶺側に登山道を下るとある避難小屋です。
大きな岩がある、本宮山、印象的です。
本宮山登山口
大きな岩がある、本宮山、印象的です。
川乗橋バス停から松岩ノ頭へ!
鳥屋戸八丁山
川乗橋バス停から、松岩ノ頭まで。
川又バス停からのアクセス便利。
雁道場
川又バス停に下る。
スポンサードリンク
水晶の出会い、ピークの静けさ。
水晶山
ピーク自体はとても地味です。
伊予ヶ岳の絶景、東屋でひと休み。
伊予ヶ岳(東屋)
伊予ヶ岳登山の一時休憩所。
東屋の上は展望所になっていて見晴らしが良いここから伊予ヶ岳の山頂までは急峻な岩場。
採炭後の間詰材で低山の魅力を!
万田山
この山の土砂を、採炭後の間詰材などに使用していました。
低山の魅力はたっぷり。
港南台から鎌倉へピクニック!
ビートルズトレイル
港南台駅から鎌倉まで約5時間のピクニックこの日は曇りで景色は見えませんでしたがたのか大人のピクニックトレイルでした。
手軽で楽しい山、尾根への挑戦!
浄法寺山
尾根に出るまでの勾配がきつい所があります。
手軽で楽しい山です。
休憩にぴったりな隠れ家。
向山
休憩するには良いところ。
鼓川温泉で心癒されるひととき。
妙見山
鼓川温泉に下る。
弘法大師堂(田代山避難小屋)
熊井の森案内板
辺戸岬で新たなトレイルの旅を!
JAPAN TRAIL(日本トレイル)起終点
国頭村の辺戸岬(へどみさき)にJAPAN TRAILの起終点道標を設置しました。
トレイルの起点なんですって。
山頂の信仰跡で心が静まる。
三岳山
山頂にはかつての信仰の跡が少しだけ残る。
どこがカエルなの わくわく発見!
カエル岩
最初はどこがカエルなの?
階段国道339号 下側
野崎から飯盛山に行く絵日傘コース。
七曲り
野崎から飯盛山🗻に行く絵日傘コース。
疲れを癒す特別な時間。
源氏梯子
腕が疲れますね‼️
東峰を楽しむ、特別なひととき。
深沢山西峰
東峰から往復。
妙見ノ頭の山頂へようこそ!
妙見ノ頭
ピークに登ると妙見ノ頭の山頂の山名板があります。
鬼頬山への道案内をお手伝い!
八丁峰
鬼頬山まで。
川沿いの遊歩道でリフレッシュ!
長瀞町 哲学の道
少し早かったかな?
川沿いの遊歩道。
もうちょい早く行けば良かったかなでも、綺麗でした。
神辺紅葉坂
もうちょい早く行けば良かったかなでも、綺麗でした。
加治丘陵 北-3
九十九折の先に広がるヒメサユリの世界。
人見の松
九十九折を登りきると視界が一気に開けますこのあたりからヒメサユリが見られます訪問日:2024/6/21
しっかり整備された貸出ストック。
刈羽黒姫山 磯之辺登山口
大変良く整備されて居ます。
貸出しストックもあります。
両面神社へ徒歩すぐ!
一里観音
両面神社まで。
GW後半も楽しむ、おいしい体験!
東俣峠
2024年5月上旬GWも後半。
旧青梅街道の追分を訪ねて。
十文字
旧青梅街道の追分だった場所です。
倒木の自然で癒やしの休憩。
しょうじくぼの頭
倒木で休憩できる。
青い空と透明な海の絶景。
河野潮風ライン
海の透明度、空の青さと海面の境がないような綺麗な空間です。
愛知県最高峰の気軽な山。
茶臼山
頂上までは40分くらい。
愛知県の最高峰。
ベンチがあって、ゆっくりと一服できます。
佛底山
ベンチがあって、ゆっくりと一服できます。
井上神社へ徒歩圏内!
鎌倉峠
側面を抜けしばらく歩くとR299へ出る事が出来ます。
鳥首峠を楽しむひととき。
滝入ノ頭
鳥首峠から。
雲仙の溶岩ドーム、見晴らし最高!
九千部岳
雲仙の溶岩ドームが良く見えます。
見晴らし最高。
琵琶湖絶景、権現山の魅力!
ホッケ山
周辺の山々も眺めることができる絶景スポット。
蓬莱山頂よりこちらの方が良いと思う。
亀ヶ淵からの挑戦、急峻な山旅!
明山(みょうやま)
竜神峡の奥の亀ヶ淵の南側にある山一般的な登山道は北側の肩を経て登る実は東西南北から登れるが万人むけではない。
意外と急峻でロープがあったりして登りがい有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク