三床山で開放的な景色を!
三床山
一番ハードな道を選んでしまった💦山頂には以外に沢山人がいて景色最高❗
低山ですがとても素敵な山です。
スポンサードリンク
早池峰山登山口、最高の景色へ!
小田越登山口
標準40分で到着します。
簡易トイレがあります。
三日月山の絶景!
三日月山山頂
白岳へ向かうと、とんでもない事になります。
2022年12月27日JR香椎駅から三日月山霊園の登山口から登頂しました。
美しい眺望、牛田山でハイキング。
牛田山
11月16日牛田山山頂付近でホンドキツネを目撃しました!
山頂には休憩古屋やベンチがあります。
自然豊かなヤマノススメ聖地。
吾妻峡遊歩道入口
川沿いを散歩できるコース。
うっかり行き止まりを進んでしまいそう入口に立て看板があってよかった畑を抜けて進むイメージ畑では野菜販売もあったどれも100円。
スポンサードリンク
笹原と雲海の絶景スポット。
雲居平
笹原の広がる美しい高原のような場所。
玄人には楽に登れそうな山ですけど素人には少し時間がかかるかも?
一ノ倉沢の圧巻絶景、心奪われる瞬間。
一ノ倉沢
とても歩きやすいハイキングコース。
一ノ倉沢出前の氷穴には特に感動した。
金精峠からの絶景!
金精峠
かなり標高が高く景色がいい快走路。
雨だけど、登りました。
南大阪の初心者登山、二上山の魅力!
二上山 雄岳
登山ルートは万葉の森から直接登るのが早い30分位で登れる。
登りやすくノンビリ歩くのには楽しいです。
武山ハイキングで見つけた砲台跡!
砲台山
武山、砲台山、三浦富士の三山ハイキングで訪問。
大楠山から武山、三浦冨士への経路にある砲台山へよりました。
弥三郎岳からの絶景を満喫。
弥三郎岳(羅漢寺山)
この目前で足がすくみたどり着けなかった。
周回しながら歩くと弥三郎岳から絶景が眺望出来ます🎵1時間半位滞在して楽しめます。
ツクシアケボノツツジへ、祖母山冒険!
祖母山 北谷登山口
祖母山登山口まで、車で来て少しウォーキングして見ました。
以前は一の鳥居より祖母山は上がっていたそうです。
八丈富士で絶景体験!
八丈富士お鉢巡りコース
前夜雨が降り、お鉢はほとんどがぬかるみ。
雲と強風の影響で、断念することが大半です。
夕日と共に富士山、釣りも楽しむ。
千鳥海岸遊歩道デッキ
ランニングで訪れました、目の前が海・海・海!
、、でものんびりするにはいい場所ですよ。
家族で楽しむ大小山ハイキング。
大小山
大小山は標高282mですが、展望にも恵まれ岩場の山です。
家族で行ける山です。
天覧山からの絶景、家族でハイキング!
多峯主山
飯能の街並みや遠く新宿のビル群まで見渡せます山頂にはトイレがないので注意してください。
天覧山から登りました。
ロープウェイから猫の細道散策へ!
猫の細道
下に行くことをお勧めします。
細い路地と階段が続く道です。
海上遊歩道で感じる海風。
はなぐり海岸 海上プロムナード
はなぐり海岸まで歩きました。
丁度いい散歩コースです❀
鹿狼山で楽しむ360度の眺め。
鹿狼山登山口
福島県相馬郡新地町杉目地区の鹿狼山登山口です。
道が整備されているので気軽に登れます。
京急長沢駅からの絶景ハイキング。
三浦富士
11月の晴天時に京急長沢駅からハイクしました。
武山を周回できるハイキングコースは楽しく歩けます🎵春は野菜畑の風景に目を楽しませてくれます✨😊
石鎚山の試しの鎖、挑戦する喜び!
試しの鎖 (上り)
なかなかの登りごたえです。
雨の日に登ると滑って恐ろしいです。
360度パノラマの絶景を体験!
妙義山
大小山の隣、こちらは360度展望が楽しめる。
この山塊での最高標高(標高313.6m)の山頂で二等三角点があります。
展望抜群!
赤ぼっこ
青梅市街地から新宿高層ビル群まで見渡せる素晴らしいロケーションです適度な登りがあり距離もあるので運動がてらの山行に丁度良いです4月4日訪問時...
名前の由来は関東大震災の際この付近の表土が崩れ落ち赤土が露出した山となったこと。
大菩薩嶺で富士の絶景体験!
大菩薩嶺
中級者でも十分に楽しめる(コース注意/詳細下記)大菩薩嶺&大菩薩峠とにかく眺めが凄いハイキング感覚で楽しめる人気の山頂上までのコースは大きく...
塩山側の登山口バス停を目指して歩きました。
行道山で楽しむ新緑ハイキング!
行道山 石尊山
足利駅からバスで行道山バス停へ向かう。
行動山は栃木百名山で、信仰の山です。
高原牧場からの絶景、心に残るひととき。
天空の展望台
関東平野が一望できます。
秩父ヘの抜け道として使っております。
愛犬と楽しむ男体山。
男抱山
登山口は国道293号沿いの共同墓地の脇道から入ります。
ワークマンのアーバンハイク(1900円)を履いて愛犬のトイプードルと一緒に登りました。
心霊スポットと絶景!
正丸峠
国道から外されて道路状況はあまり良くありません。
20年ぶりくれたで行って来ました。
金峰山から眺める熊本市の絶景。
金峰山山頂
熊本市内からでしょうか?
天気が良ければ、雲仙普賢岳や熊本市がきれいに見えます。
静かな峠から臼杵岳へ絶景登山。
安楽峠
山女原公民館から片道2㌔余り🏞️歩きました。
ココにある分岐点を活用して柘植駅方面から次は縦走を目指します。
上野原の大自然、心洗われる散歩道。
桂川河川敷
鮎釣りの時期に毎週、釣りをしてる場所です。
親子連れ・鳥を観察する人・スケートボードの練習をする若者・犬の散歩をする人・ランニングをする人・釣り人で賑わう河川敷。
琵琶滝コースで爽やかな夏登山。
高尾山登山道 6号路
せせらぎがあり夏はとても爽やかです。
登山しているぞ!
紅葉の天王山で歴史を感じる。
天王山登山口石標
天王山の登り口の一つで、他に三つほどある。
車で途中まで通れると思ったら・・100mも行かずにダメでした。
三浦半島最高峰、眺望360度!
大楠山
今年初登山しました。
勾配はそうキツくない階段状に整備されたハイキング道をゆったり登ります。
歩き遍路に最適な宿泊所。
湯浪休憩所
小さな休憩所です。
大頭からの舗装路の終点。
摩耶山青谷道で美景を満喫!
青谷道登山口
摩耶山への登山口です。
登山口からの景色はとても良いです。
特撮の舞台、岩船山登山へ!
岩船山
テレビの爆破物の撮影現場でよく使用されています荒涼とした気色が見どころです。
古びたベンチあります。
見晴らし抜群、林道を巡ろう!
梅野木峠
林道を行くとつるつる温泉まで2.8kmとのこと。
1991年1月に自転車で日の出側から越えました。
富士山眺望、円海山の休憩所。
いっしんどう広場
トイレのところまで自転車で行けます。
木々に囲まれた落ち着ける場所ですテーブル、椅子もあります。
粟ヶ岳で堪能する絶景ハイキング。
粟ヶ岳
干支が藁で作ってあります。
徒歩で約1時間で山頂まで行けるハイキングコースです。