旧平造材部飯場(復元)
スポンサードリンク
琴似神社の境内、静けさに浸る。
琴似屯田兵屋
中に入ることは禁止になっています。
老朽化で内部は立入禁止になっています。
明治26年の純和風、恵庭荘へ。
恵庭荘
上野幌園芸センター敷地内に移設された恵庭荘です。
1988年11月さっぽろ・ふるさと文化百選に選定(No.38)元はすすきの地区にあった呉服店「京屋紅屋」の店舗として1893年に建築されたも...
母の愛が形になった反住器。
反住器
自らの出身地である北海道釧路に、母親のために設計した住宅である。
毛綱毅曠が1972年に母親のために完成させた「反住器」という四角い住宅。
歴史が息づく潮見台浄水場。
潮見台浄水場管理棟
入船や松ヶ枝方面へ送水するために造られた。
管理棟までは立ち入り禁止なっています。
スポンサードリンク
1988年選出!
豊水小学校大典記念文庫
桜の時期に散歩で通りました。
元豊水小学校の敷地にあります。
陸揚げニシンの保管場所!
廊下 (北海道開拓の村)
一時的に保管するための施設とある👏。
廃線から甦る、懐かしの悲別駅。
旧上砂川駅(悲別駅)
廃線からも約30年経つのにきちんと保存されているのが素晴らしいです。
車両が美しく塗装されて蘇りました!
大正の伝統、藍染の魅力。
旧近藤染舗
今でも営業している旭川の染物屋さんの寄贈の建物だそうだ。
開拓の村にある染物屋。
北海道開拓の村で馬蹄鉄の魅力。
旧太田装蹄所
北海道開拓の村を訪ねて立ち寄りした。
馬の蹄鉄を整備する工場です。
小さな木造平屋の物置小屋にみえる。
旧若狭家たたみ倉
小さな木造平屋の物置小屋にみえる。
撮影会に最適な安心空間!
釧路 旧五十嵐家住宅
撮影会で場所をお借りしました。
必ず車の施錠は忘れずに。
さっぽろ・ふるさと文化百選、豊水会館。
豊水小学校大典記念文庫
現在の豊水会館のジャスマックプラザ寄りにあります。
桜の時期に散歩で通りました。
歴史感じる北大のレンガ建物。
旧札幌農学校図書館書庫
北大の歴史を感じさせてくれる建築物です。
レンガ造りの歴史を感じさせる建物です。