野崎観音で見つけた静かな絶景。
慈眼寺(野崎観音)
東に野崎観音の参道商店街が続いています。
JR野崎の駅から東に行くと少し高台にあります。
スポンサードリンク
小楠公並一族菩提地、心癒す名刹。
十念寺
歴史もあり 今東光のいわれもある名刹だと思いますただ駐車場が少ないのが玉に瑕。
落ち着いたおてらさんです。
水月山勝福寺で花と歴史に出会う。
勝福寺
1596年の開基。
花が綺麗です。
とっても良い天気だったのでのざき参りに行ってきまし...
慈眼寺(野崎観音)山門(西門)
とっても良い天気だったのでのざき参りに行ってきました。
聖徳太子の歴史を感じて。
聖徳太子堂
日本人にとって聖徳太子はあまりに凄すぎて実体が想像しにくい。
日本各地にある太子堂の一つです。
スポンサードリンク
近松門左衛門のお墓がある。
法妙寺
近松門左衛門のお墓がある。
スタッフの方の掃除が、行き届いて気持ちよく利用して...
のざき観音会館 休憩所
スタッフの方の掃除が、行き届いて気持ちよく利用しています。
信頼のある仕事はここに。
大元師明王
goodjobs
妙成寺教会
廃寺となっています。
欣浄寺
善宗寺
祐照寺
龍間寺跡
瑞玄寺
十林寺
清凉寺
教照寺
三十三所観音堂
昔ながらの楼門で心温まるひととき。
楼門
いわゆる昔ながらの楼門(ろうもん)です。
昔ながらの薬師堂で心安らぐ。
薬師堂
いわゆる昔ながらの薬師堂です。
北條妙見堂
大峯堂と道標
生駒山の龍とお地蔵さん。
生駒山 龍眼寺(高野山真言宗)
駐車場無料。
三宝荒神迫力がありました。
歴史感じる飯盛山、名水と共に。
日蓮宗 楠公寺
河内飯森山城跡に行った帰りに通過しました。
飯盛山山頂まで出来るだけクルマで行こうと試み(ママが歩くのを異常に嫌うので💦)悪路をビビリながら進んで行くと当寺がありました。
京極丹後守寄付の手水石。
專應寺
終わっていました。
「專應寺」です。
大東市の十三仏板碑で心安らぐ。
称迎寺
両親の墓守りをお願いしているお寺さんです。
称迎寺境内には大東市で唯一の十三仏板碑(市指定文化財)が祀られています。
浄土真宗大谷派の心温まる空間。
大長寺
浄土真宗大谷派のお寺。
正覚寺
眞宗大谷派で心静まるひととき。
本教寺
眞宗大谷派本教寺。
住道駅すぐ!
泉勝寺
住道駅から近くです。
静かな寺院で心落ち着く法要体験。
白雲山 鳳字寺
静かな寺院で、法要が行われていました。
龍光寺
覚順寺
水月山勝福寺の美しい花々
勝福寺
花が綺麗です。
東氏の持仏堂として創建されたと伝えられており、曹洞宗に属し、十一面千手観世音菩薩を本尊としています。
浄土真宗で心静まるひととき。
蓮光寺
浄土真宗の寺。
仕事させていただける場所。
日蓮宗 善遠寺
仕事させていただきました。
大東市唯一の十三仏板碑、祀るお寺。
称迎寺
両親の墓守りをお願いしているお寺さんです。
称迎寺境内には大東市で唯一の十三仏板碑(市指定文化財)が祀られています。
この寺の開基は五輪塔から推測すると明応(1500頃...
本念寺
この寺の開基は五輪塔から推測すると明応(1500頃)年間ではとの事。
白上天龍、白上辨財天】は鎮座しています。
常宗寺
白上天龍、白上辨財天】は鎮座しています。
本伝寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク