御朱印とコバノミツバツツジが最高。
善住禅寺
直筆ならではの同じものは2つとない世界で1つだけの御朱印になります他にも観音様とか風神、雷神とかお地蔵さんなど、可愛いものやカッコいいものを...
先週、ツツジを見に行きました。
スポンサードリンク
愛知県の萌御朱印、最高の住職!
浄泉寺
今まであった住職さんの中で良い人です。
YouTubeでひょんな事から出てきた萌系の御朱印がある貴重なお寺です。
戦国ファンも魅了する松永寺。
松永寺
戦国歴史ファン必見のお寺さんです。
とても手入れの行き届いた御寺です。
昭和の良きたたずまい、三重塔の美。
妙厳寺 三重塔
見事な三重塔で、綺麗に撮れます。
昭和になってから建立された三重塔です。
豊川市民夜まつりで歴史を感じる。
妙厳寺 総門
お稲荷さん 数百年の歴史あるお寺さん。
毎月お参りに来ます。
スポンサードリンク
美しい池泉回遊式庭園で歴史を感じて。
西明寺
四季を感じられる日本庭園スイレンが美しい永く守っていって頂きたい日本の風景のひとつ。
とても素敵な美しい池泉回遊式庭園があるお寺です。
静かなひととき、長寿薬師にも出会える。
薬師如来堂
御朱印は豊川稲荷の寺務所で頂けます。
書き置きの御朱印が拝受できます!
山門をくぐる、美しき文化財の庭園✨
龍源寺
静かで、山から力がもらえる✨
本堂に至るまでの美しさは格別です。
豊川稲荷で心を込めた切り火祈祷。
妙厳寺 奥の院本殿
切り火祈祷を粛々と受けました。
ゆ~っくりと見ても1時間もあれば充分です😃是非🦶を運んでください☺️
本殿の美しさとお守りの温もり。
長泉寺
本殿が素晴らしい。
本堂の屋根工事が、終わったばかりです。
毎月17日は高野巻でお参り。
法住寺
ここはコロナになってからは久し振りに行きました毎月17日に出店が出て高野巻を買いに行きました仏様のお墓と仏壇にお供えします夏は花が痛みますの...
庭師がいい仕事されてます。
荘厳な建物です。
寺賓館
荘厳な建物です。
きれいな国分寺での心温まるお参り。
国分寺
当初の国分寺とは全く関係ありません。
お世話になります。
毎年八月、歌舞伎魅了の寺。
長福寺
豊川雨乞まつり 毎年8月歌舞伎役者の化粧をする寺です他にもあと2ヶ所あります●関●中●下山寺の仏像観音立像。
豊川雨乞まつり 毎年8月歌舞伎役者の化粧をする寺です他にもあと2ヶ所あります●関●中●下山寺の仏像 観音立像。
毎月17日、国府観音で心安らぐ人形供養。
国府観音
毎月17日に人形供養をして頂けます。
豊川市国府町〔国府観音〕に芭蕉句碑が建っている。
徳川家康も訪れた清潔なお寺。
東林寺
徳川家康公が2回も訪れたお寺のようです。
境内、とても清潔。
御朱印を頂きに伺いました静かな感じで落ち着いていま...
快泉院
御朱印を頂きに伺いました静かな感じで落ち着いていました三河新39番 40番返照殿。
本宮山 松源院
県道31号線の御朱印、丁寧対応中!
永福寺
大変、丁寧に御朱印を対応していただけた。
県道31号線”市田町青木”交差点の南側に有ります。
実家近くでキレイな空間!
福寿院
キレイに掃除されていた。
実家の近くです(^o^)
延命寺
国道247号線”小坂井バイパス”の北側に有るお寺です。
大恩寺の塔頭寺院。
安貞院
大恩寺の塔頭寺院。
説明書の看板有りました。
庚申寺
説明書の看板有りました。
地元のひっそりとした小さなお寺です。
正覚寺
地元のひっそりとした小さなお寺です。
星野日向守 行明城。
行明寺
星野日向守 行明城。
三明寺本堂(愛知県指定文化財)
金像寺
外からですが、お詣りさせて頂けました。
愛染明王堂
外からですが、お詣りさせて頂けました。
千手観音
正寿院
清海寺
普通のお寺。
金剛寺
子育て地蔵尊供養。
法林寺
子育て地蔵尊供養。
善秀寺
とても立派な門です重厚感か凄いです。
大恩寺山門
とても立派な門です重厚感か凄いです。
龍が威厳を讃える手水舎。
手水舎
龍が威厳を讃える手水舎。
霊場で感じる不思議な繋がり。
仲仙寺
臨済宗の寺院です。
本堂内に飲み物が置いてあるが何年前のか・・・無人寺に😵💦無人だろうが訪問しなきゃならん😤俺は何かとは繋がる事が出来たが💡留守だからこそイイっ...
牛久保史跡巡りで訪問。
善光庵
牛久保史跡巡りで訪問。
大恩寺に登る坂にあるお寺です。
冏運院
大恩寺に登る坂にあるお寺です。
源深寺
県道377号線”平尾町下貝津”交差点の東側に有ります。