四国八十八ヶ所の美しい宝。
熊谷寺
アジサイの季節、6月。
階段を登って行くと山門があります。
スポンサードリンク
田園風景にひっそりと、涅槃像のご利益。
第9番札所正覚山菩提院法輪寺
四国八十八箇所の九番札所です。
トイレは綺麗でした。
自然を感じて333段を克服!
第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺
333段の階段も登ってみればあっという間でした。
四国八十八か所巡り、第一番札所~第九番札所。
四国八十八か所、333段の旅。
第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺
333段の階段も登ってみればあっという間でした。
四国八十八か所巡り、第一番札所~第九番札所。
四国霊場の大きな仁王門、木蓮と桜の名所!
熊谷寺 仁王門
毎年山門の横に木蓮の花が咲きます たくさんの観光客が来られています Magnolia flowers bloom next to the t...
桜が門の前後にあり,撮影スポットとして良いかと思います。
スポンサードリンク
四国三十六不動霊場、鐘の音と共に。
明王院
合掌して優しく鳴らしましょう丁寧な説明で納経をお渡ししてくれました。
厳かですよ❗️
天武天皇ゆかりの古刹へ。
大野寺
天武天皇が得度した古刹。
大海人皇子(天武天皇)が得度した寺といわれる
。
紫陽花が咲き始めで新鮮に感じました。
熊谷寺本堂
紫陽花が咲き始めで新鮮に感じました。
中門(二天門)
熊谷寺の大師堂までの間の立派な門です It is a splendid gate between Kumagai-ji Temple and...
少し長めの階段を上がると とても立派な大師堂があり...
大師堂
少し長めの階段を上がると とても立派な大師堂があります 上からの眺めもとても素晴らしいです If you go up a slightly ...
四国八十八ヶ所の切幡寺の仁王門!
切幡寺 仁王門
四国八十八ヶ所第10番札所切幡寺の仁王門となります。
立派な門です。
光福寺
先祖代々お世話になってます梵鐘がすばらしい。
尊光寺
先祖代々お世話になってます梵鐘がすばらしい。
稱念寺
お世話になっております。
寂光山 願成寺
お世話になっております。
小豆洗大師
善行寺
円光寺
百八観音霊場で心癒す。
西光寺
和尚が素晴らしい(u003e_u003c)
百八観音霊場の41番目の霊場です。
綺麗に整備され、ゆったりお墓参りできるようになりま...
聖幢寺
綺麗に整備され、ゆったりお墓参りできるようになりました。
心が落ち着く癒しの場所です☺️
神将山 西福寺
心が落ち着く癒しの場所です☺️
御墓参りできます。
真楽寺
御墓参りできます。
鐘楼堂の歴史が息づく二層式の魅力。
鐘楼
文化六年(1809年)に改築され現在の二層式になりました。
常円寺
高越寺
輪蔵庵
十楽寺大師堂
十楽寺で縁結び祈願を。
十楽寺
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。
四国八十八ヶ所霊場第7番札所で参拝させていただきました。
色とりどりの牡丹に囲まれて。
医王山神宮寺
牡丹が有名なお寺です。
牡丹がとても沢山の種類があり綺麗でした(*^^*)
切幡寺で体感する真言八祖の歴史。
奥之院八祖大師
マスターやず(原文)八祖大師。
大塔から80m山道を登ります。
実相寺
趣ある寺院と美しき桜。
薬師寺
趣がある寺院です😃
お世話になります。
国登録文化財の千光院本堂で特別なひとときを。
神通山 千光院
建物が素晴らしい👍
千光院本堂が国登録有形文化財(建造物)に答申がなされました。
8番札所へ歩く道中で駐車便利。
観音庵
道路沿いにある施設で駐車はできました Parking is available at facilities along the road
8番札所に歩きで向かう途中にある。
大切な人を見送る場所。
鎌保庵
私の大切な人が眠っています。
延寿寺
常慶寺
教覚寺
真福寺別院
全 39 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク