別府で学ぶダイバーシティの魅力。
太陽ミュージアム
太陽の家の歴史を知る事ができます。
ユニバーサルデザインは別府で学びましょう!
スポンサードリンク
瀧廉太郎研究会(滝廉太郎研究会)
和尚山 ざぜん石
雨の日も楽しむ陶芸体験!
陶工房 游山
GW初日、雨でしたが楽しくピザ🍕作り、陶芸体験。
先生がすごく良い方でした‼️楽しくしっかり教えてくれます‼️また作りに行きたいです‼️
縄文時代へタイムスリップ、古墳群散策。
宇佐風土記の丘
静かで縄文時代にタイムスリップしたみたいでした。
詳しいことは不明です。
スポンサードリンク
湯布院で出会うレトロカーの魅力。
九州自動車歴史館 Yufuin Retro Motor Museum
2回目の訪問です。
車好きの息子のリクエストで今年2回目の来店。
戦争を生き抜いた先達の話は大切です。
予科練資料館
戦争を生き抜いた先達の話は大切です。
三浦梅園の偉大な足跡を学べる。
三浦梅園資料館
入口横のシアターがとても分かりやすかった。
勉強になりました。
NISHIMURA CAMERA MUSEUM
個人設立のカメラミュージアム(無料)レトロ感漂う果物倉庫を自ら改造し写真撮影の趣味が高じて金属ボディにこだわって集めに集めた逸品揃いのカメラ...
感激!
宇佐神宮 宝物館
数々の国宝、感激しました。
立ちよったのは木製の狛犬様等が見れるとの事だったので狛犬様は愛くるしいお顔をしていました。
趣あふれる大野川のイベントスペース。
帆足本家酒造蔵
趣があって最高のイベントスペースです。
和菓子屋さんを検索したら、こちらに行き着きました。
古き良き時代の巨人AR体験。
黎明館
コミュニティで使えるようです。
外から見ただけで中がどうなっているか分かりません❓キラキラが綺麗でした‼️(寒かったけど)
トイレがあります。
麻生地区活性化センター
トイレがあります。
富永一朗海の漫画館
久留島武彦の魅力発見。
久留島武彦記念館
きれいに見易く整備されています。
子供連れなら絶対に寄るべし。
続100名城、角牟礼城スタンプへ!
豊後森藩資料館
お城の石垣や行き方を親切に教えていただきました。
続100名城のスタンプはコチラです。
半三地区半三石幢(六地蔵塔)
静寂の魅力、能楽堂で体感。
詩聲館
非常に参考になりました。
とにかく来場者が少ないそうです。
感動の銅板モニュメント、森林の中で体験!
アトリエjun
銅板のモニュメントごとってもよかった感動‼️
森林の中の一軒家。
ひな人形とそばソフトの楽しみ。
耶馬渓風物館
そばソフト!
道の駅耶馬トピアは何度が来たのですが🎵✨ひな人形を見たのは初めてで楽しめました🎵✨(*^.^*)✨
別名白山川、大野川の主流に位置し、大野川一級河川で...
冷水川
別名白山川、大野川の主流に位置し、大野川一級河川です。
べっぷかんこうかい
湯布院のミュージアムで珍しいバイクの世界を発見!
岩下コレクション
中身はかなり珍しい物品で溢れています。
貴重なバイクの他、アンティークが盛り沢山でした。
良い有田焼が有りました!
天満神社 鳥居
良い有田焼が有りました!
新設施設で贅沢な時間を。
地獄温泉ミュージアム
新しくできた施設。
おかげで混雑することなく楽しめました。
日田杉資料館
ここも水之江神社と同格旧宇佐郡地元民と水之江神社で...
水崎神社
ここも水之江神社と同格旧宇佐郡地元民と水之江神社で申し上げた旧大庄屋水之江一族松園&沖新田にあった神泉閣当主水之江浩氏公明氏先代浩氏その長男...
太陽ミュージアム
小鹿田焼、魅力溢れる陶器の旅。
日田市立 小鹿田焼陶芸館
窯元に行く前にここに入りました。
綺麗な建物でした。
進撃の巨人の魅力、ここに集結!
進撃の巨人 in HITAミュージアムANNEX
2箇所分購入だと ¥1,000(翌日まで有効)なので 両施設分購入の方がお得かと思います。
両方行けたらベストですが原画好きならこちらですね。
伊勢正三ミュージアム 海風音楽庵 UMIKAZE ONGAKUAN
伊勢正三さんの資料館。
日田市立博物館で宇宙の絶景体験!
日田市立博物館
宇宙の始まりから日田盆地が生まれるまで。
展示物に興味が湧きました。
湯布院で懐かしいロックウェルに出会う。
ノーマン・ロックウェル 湯布院美術館
手書きのメモがおもしろい🤭
表情豊かでコミカルな絵がたくさん観れました。
日田祇園祭の圧巻山鉾、歴史を感じる!
日田祇園山鉾会館
とても古い人形や祭りに関するものが展示されてます。
#日田市#祭#祇園ここは実際に使われている日田祇園山鉾を展示している所です。
昭和40年代の街並み再現!
昭和の町夢三丁目館
陳腐と言うか、なんというか…わざわざ行かなくていいと思います。
めちゃめちゃ古い車や、おもちゃ、テレビ沢山ありました。
楽屋口
みかん畑の青空美術館
横萬記念館 百亀荘
豊後大野を知る、宝の場所。
豊後大野市資料館
豊後大野地域を知るにはいい施設だと思います。
2021年7月より。
進撃の巨人が日田市に!
進撃の巨人 in HITA ミュージアム
道の駅 水辺の郷おおやま の中にあります。
進撃の巨人ファンなら、一見の価値アリ。