赤レンガ倉庫で歴史発見!
旧東洋紡績 赤レンガ倉庫
外観を見るだけですよ❗なかは入れないから‼️
明治20年(1887年)に愛媛県で最初に設立された紡績会社で、四国で初めて電灯が灯ったことでも知られている。
スポンサードリンク
赤レンガに囲まれた旧白石和太郎洋館へ。
赤レンガ小路
別のところに車を止めて徒歩15分くらいでした。
案内の表示があったので従っていくと辿り着けました。
美しき歴史の夜昼トンネル。
千賀居隧道
古き歴史の遺構。
令和2年(2020年)1月に訪れました。
内之浦地区の集会場、川之石港の海岸沿い。
内之浦公会堂
国の登録がなければ壊されていただろうなぁ!
川之石港に臨む海岸沿いの内之浦地区の住宅街に建つ地域の集会場。
この地点に燈台的な施設があったようです。
常夜灯
この地点に燈台的な施設があったようです。
スポンサードリンク
磯崎城跡
土壇様
青石の護岸
石碑
宮内川青石護岸
日露戦役記念碑
旧八幡浜市立図書館
伊方町の驚き、狭小トンネル!
大峠隧道
トンネル進入してすぐ急に狭くなってびっくりしました💦スリル満点です!
トンネルの途中でいきなり幅と高さが半分になるという斬新な構造の隧道です。
宇都宮氏の城跡、歴史を感じる場所。
萩森城跡 案内板
小学生ので頃は、八高の裏から20分位かけてよくいった。
とてもいい所よー😃
明治の風情漂う洋館へ。
旧白石和太郎洋館
レトロでオシャレな洋館風建築物。
訪問した時閉館時間が過ぎてましたが近所のおじさんが管理人のかたに言ってくれて中を見せてもらって色々説明を聞かせてもらえました。
宇都宮氏の城跡を探索!
萩森城跡 案内板
小学生ので頃は、八高の裏から20分位かけてよくいった。
とてもいい所よー😃
八幡浜の空を拓いた、二宮忠八の偉業!
二宮忠八生誕の地
二宮忠八って八幡浜で生まれたんやなこの人の飛行機開発の功績って個人的にはライト兄弟の功績と大差ないと思うんですが…ただ当時の社会が二宮忠八の...
明治24年に模型飛行機の動力飛行に成功した二宮忠八の偉業を讃える記念碑。
真穴みかんの恵み、地域の宝!
真穴みかん天皇杯石碑
地区の老人会が清掃活動され綺麗に保たれてます。
海の見える場所にある石碑です。
若山薬師堂のイブキ(ビャクシン)
八幡浜の昭和レトロ、旧郵便局舎。
旧向灘郵便局
外壁のみ残して住宅にしたのかなぁ?
八幡浜市立白浜小学校の南西にある四つ角に建つ昭和7年(1932年)築の旧郵便局舎です。
丸みを帯びた屋根の和洋空間。
旧宇都宮壮十郎邸(元 二宮医院)
八幡浜市です~🙆和洋折衷の建物ですね!
屋内には暖炉もある和洋折衷の建物だそうです。
甕棺の図が魅せる独特の空間。
ウラショウジ遺跡
ここには壁に甕棺の図が描かれてあります。
青石の石垣と灯籠、魅力発見!
慈眼庵公会堂
灯籠のような模様になっている石垣を見ることができます。
組み込まれている灯籠。
旧川之石浦庄屋二宮家住宅石塀
面白い川柳が待つ場所。
代官屋敷跡
面白い川柳が飾ってあった。
案内所にはなっていますが、休憩できるスペースがあって良い。
笠置峠で古代ロマンを体験!
笠置峠古道 登山口
古代ロマンの里として、笠置峠古道や笠置峠古墳が整備されているとのこと。
実家に帰った友達を ちょっと撮りました!
八幡浜市立青石中学校跡
四国・九州を結ぶ フェリー発祥の地
選鉱場跡
築道記念碑
徳雲坊遺跡Ⅳ
全 31 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク