歴史息づく砂像と城。
別府城跡
階段趣きあります。
砂像がありました。
スポンサードリンク
神秘的なヘラ竹山へ、22分の冒険。
竹屋ケ尾
玉虫野公民館近くに駐車しました。
内山田七不思議の1つ、ヘラ竹山を見に登りました。
静けさに包まれた笠沙ノ宮。
神代聖蹟 瓊瓊杵尊駐蹕之地
静けさの中、ひっそりとたたずむ良いところでした。
カササの御埼に行き通つて、朝日の照り輝く國、夕日の輝く國である。
仁王像の砂像、歴史の証!
日新寺仁王像(阿)
仁王像の砂像がありました。
意外と大きい。
加世田の遺跡で往時を偲ぼう!
栫ノ原遺跡
加世田の歴史を感じる遺跡です。
何も無い。
スポンサードリンク
野間岳の麓で思い出を!
玉林のアコウの木
完成が楽しみです。
一年生からの思い出が沢山詰まっている場所でもあります。
明治の足跡、船着場で釣りの夢。
新川築港碑
魚釣りをする人たちがたくさん…
工事に寄付をした71名の名前と寄付した「百二十円六十銭」が刻まれた記念碑です。
船のともから彫ったものと考えられているようです。
海印寺磨崖文字
船のともから彫ったものと考えられているようです。
神聖な地、ニニギノミコトへ。
笠狭宮阯
日本発祥の地!
道路沿いにあり見落としやすい箇所にある。
宮跡の歴史もお聞き出来ました。
笠沙宮跡碑
宮跡の歴史もお聞き出来ました。
うっすらと段差のある苔むした道をこれでもかと登った...
金毘羅権現
うっすらと段差のある苔むした道をこれでもかと登った先にある権現様。
日新斉こと島津忠良の菩提寺後。
龍護山日新寺跡
日新斉こと島津忠良の菩提寺後。
片浦基地之碑
島津忠国の墓
稚児の宮
双子池遺跡
千手山大年寺跡
島津忠良(日新斎)の墓
丁子屋石蔵
日新祠堂
近衛屋敷跡 近衛藤
我鹿屯倉址の碑
阿多隼人誠忠碑
島津尚久の墓
武家屋敷本舗
中津野 馬頭観音と水神様
相星かくれ念仏洞
船つなぎ石
坊の浜で祖先を想う。
馬来丸遭難者慰霊碑
坊の浜辺にたくさんの戦艦大和の乗組員が流れ着いて…と話していた。
御先祖の慰霊碑なので参らせていただきました。
内山田七不思議案内板
歴史感じる立派な門構え。
旧鯵坂家住宅(旧鯵坂正一郎邸)
非常に立派な門構えがいまでも残っています。
立派な門構えがいまでも残っている。
道のりの先に広がる魅力。
神代聖蹟長屋
たどり着くまで、なかなかの道のりです。
モニュメントの周りは木々に覆われ眺望は皆無。
鳴石
立派な石碑が建ってます。
「神代聖蹟竹屋」碑
立派な石碑が建ってます。
岩船
仁王像立派です!
常珠寺跡
仁王像立派です!
金蔵院跡
神代の時代にタイムスリップ。
宮ノ山遺跡
歴史に興味のある方はどうぞ。
住居跡やドルメンなどが広範囲にある興味深い遺跡です。
船着場の歴史を感じる穴場。
舟つなぎ石
1657年当時は船着場として栄えたいたようです。
道路沿いにひっそりと存在しています。
樹齢千年、秋目のアコウの巨樹。
秋目のアコウ
分かっていても少しおどろおどろしい雰囲気を持ったアコウの木でした。
アコウの木は九州・沖縄地方に多く見られる巨木です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク