昭和28年8月の豪雨でこの一帯が甚大な被害を受けた...
南山城水害記念碑
昭和28年8月の豪雨でこの一帯が甚大な被害を受けたことを遺す碑です。
スポンサードリンク
真輪院の境内にある十輪寺の石塔です。
十輪寺寺跡の十三重塔
真輪院の境内にある十輪寺の石塔です。
明応年間(1492~1500年)に秋野忠勝が居城し...
大河原城趾
明応年間(1492~1500年)に秋野忠勝が居城したとある。
内藤湖南先生の書によるものです。
報徳碑
日本における東洋史学の草分け的な存在、内藤湖南先生の書によるものです。
下畑の地蔵石仏
スポンサードリンク
宝篋院塔と六地蔵
月ヶ瀬の隧道、バイク映え探検。
今山隧道
月ヶ瀬付近のバイク映えスポットです!
明治時代の遺物で現在も現役の隧道ですこんな山の中にこそこういう建築物って残ってるもんやねんなー。
南山城村の大きな灯籠、魅力的な景色!
東光寺跡
そこから大きな灯籠が2つ見えます。
高山ダム下流、夢幻峡の絶景!
大河原発電所(土木学会選奨土木遺産)
明神の滝、夢幻峡など巨石がゴロゴロ、深い淵や急流のある木津川の急流を満喫できる処から大河原に近くなって川幅が広くなり、流れが穏やかになる辺。
何も無い所で昔から存在感のある建物です。
江戸時代の石碑、八幡大菩薩!
三社託宣碑
春日大明神」と表面に彫られた江戸時代の石碑です。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク