江戸中期のすごい人、歴史を感じる。
新井白石銅像(久留里城址)
新井白石って、こんなんだっけ。
6代将軍徳川家宣の侍講として御側御用人・間部詮房とともに幕政を実質的に主導したすごい人らしい、久留里藩主。
スポンサードリンク
運動公園の日本庭園で亀とネコに出会おう!
鐘ヶ淵
県の指定した史跡です。
外来種の亀‼️池の水全部抜きましょうよ😅亀とネコとか。
本丸土塁の上に立つ記念碑。
丹生廟遺跡(久留里城址)
本丸土塁の上に立つ記念碑。
二之丸手前にある小郭。
久留里曲輪(久留里城址)
二之丸手前にある小郭。
石碑は竹林の中にあり、道路からは分かりにくいです。
芭蕉句碑君津荻作(牧場先竹林・旧参道脇)
石碑は竹林の中にあり、道路からは分かりにくいです。
スポンサードリンク
林道のトンネル通行止めになってる。
草川原隧道
林道のトンネル通行止めになってる。
三舟山に登ったのは二度目。
三舟山陣跡
三舟山に登ったのは二度目。
栃山毅翁彰徳碑
房総往還
多目的に楽しむギャラリー。
旧河内屋
現在はギャラリーなど多目的に使われている様です。
駅の夜景、イルミネーション輝く。
礎
久しぶりに夜の時間に駅を利用しましたらイルミネーションが設置されていました。
堀切(久留里城址)
八幡神社古墳
福岡の桜並木
亀の鎮魂碑
石射太郎旧餌付小屋
久留里城本丸土塀とその案内板。
久留里城の土塀跡
久留里城本丸土塀とその案内板。
行人塚
小山の絶景で癒される時間。
峯古墳群
小山が2つ3つ。
小櫃村道路元標
竹林に囲まれた小高い地形の中へ。
三直城跡
小高い地形一帯が竹林になっている。
梅ノ木台隧道
忠霊塔
木魂供養塔
薬師曲輪(久留里城址)
念仏塚古墳
土掘跡(久留里城址)
黒滝隧道
天然水槽
戸崎8号墳
六地蔵尊
明治35年創建、魅力の素掘りトンネル。
四町作第一隧道
国道の旧道にある隧道ほとんど誰も来ません距離は短いです。
国道143号の明通トンネルに次いで二番目に古い。
木村農園の美しい滝と川廻し。
開墾場の滝
木村農園で2000円お支払いして見学出来ます。
また滝としても落差があり、とても魅力的な場所です。
見事な枝ぶりの巨木、パワースポット。
賀恵淵の椎一樹
巨大な巨木でした。
迫力有ります。
新井白石の歴史を感じる公民館。
新井白石居宅跡
看板だけでした。
公民館の敷地に、説明の看板が立てられているのみ。
台風15号の傷跡を見つめるお堂。
奥院(鹿野山神野寺)
台風で傷んでしまったお堂は、まだ修繕できていませんでした。
甚大な被害が発生したため階段中間までしか参拝できませんでした。
市内最大級の貴重な古墳!
飯籠塚古墳
市内最大級の古墳で全体の状態がはっきりと残っている大変貴重な古墳です。
円覚寺の裏に隠れた五輪塔。
土屋家五輪塔三基
中央にある忠直の正室の墓塔は県内最大級の物とのことです。
約3分で到着します。
火薬庫跡で歴史を感じよう!
火薬庫跡
火薬庫跡の案内板が立つ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク