竜宮神社へ続く石段の分岐。
太平監視台
監視台と言うことで戦時中の遺構なのか分からなかった。
竜宮神社へ降りてゆく石段の途中分岐を左上へ行くと到達します。
スポンサードリンク
調べて素晴らしい先生だと思いました。
仮谷忠男先生之像
調べて素晴らしい先生だと思いました。
鹿島砲台跡
雨粒は大豆粒以上で、雨というよりは水を注ぐが如くで...
下ノ加江五味天満宮天災記念碑
雨粒は大豆粒以上で、雨というよりは水を注ぐが如くであった。
過去は忘れてはいけないですね。
下ノ加江復旧記念碑
過去は忘れてはいけないですね。
スポンサードリンク
その墓場の奥から登る事が出来ます。
加久見城跡(下城跡)
その墓場の奥から登る事が出来ます。
小さな漁村の英雄、万次郎の家。
ジョン万次郎生家
無料で建物内部までみれます。
小さな漁村の小さな家でした。
太平洋を望む広大なキャンプ場。
唐人駄場遺跡
行くとなく、9時半の朝食で1番最後のお客さんになりました。
20221015(土)ツーリングキャンプで利用しました。
神様が宿る松尾のアコウ。
松尾のアコウ
海老洞窟に行く最中によりました!
天然記念物松尾のアコウ足摺岬行ったら必ず寄るべし見る価値ありです。
絶景トオルマ洞門で夕日を堪能。
トオルマ洞門
絶景ですが足場が危険で安易に近寄ることはおすすめできません。
それを差し引いても美しい光景でした。
弘法大師が呼ぶ亀と虹。
亀呼場
足摺七不思議弘法大師が海亀を呼び出して海を渡る話です。
海上安全の祈祷をされたといわれ、この場所から亀を呼ぶと、その亀が浮かび上がってきたといわれているそうで、ここから亀を見たという話も結構あるそ...
珍しい石抱きアコウ、神秘の浜で発見!
石抱きアコウ
なかなかインパクトのある異形の木が立っています。
天然の顔はめパネルです。
漁師町の風情を満喫!
贈正五位中濱萬次郞翁記念碑
名前は存じ上げておりました。
万次郎さんの生まれた漁師町の風情を感じられます。
震洋特攻隊基地跡、貴重な歴史体験!
旧海軍震洋特攻隊基地跡
ここまで近接できる基地跡は珍しいのではないでしょうか。
自爆型特攻兵器である震洋特別攻撃隊の基地跡にある石碑。
歴史を感じる道標、参拝の道しるべ。
市野瀬橋の丁石
歴史を感じる道標です。
岡谷一郎顕彰碑
加久見五輪塔群
ジョン万次郎の歴史、身近に!
「中浜万次郎生誕地」石碑 (中浜万次郎帰郷150周年記念碑)
地域の集会場の近くにあります。
ジョン万次郎の生い立ちが簡単に分かる内容が記載している。
本来の生家跡が石碑で示されています。
中濱萬次郎翁生家跡
本来の生家跡が石碑で示されています。
重要文化財の四棟で歴史を感じる。
吉福家住宅
敷地内の4棟が国の重要文化財に指定されています。
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク