日本唯一の辻番所、彦根の穴場!
旧彦根藩足軽組屋敷(善利組・旧磯島家住宅)・辻番所
非常にユニークな建物です。
その地域に点在していて、最初わかりにくかった。
スポンサードリンク
美しい廃墟の集落、歴史を感じる魅力。
男鬼集落跡 (廃村)
完全に打ち捨てられた廃墟の集落です。
廃墟群。
鳥居本宿の合羽、是非見て!
岩根家住宅(合羽所「木綿屋」)
当時の合羽とやらを、是非、見てみたい。
鳥居本宿の特産物の合羽の製造を営んでいた家。
明治天皇摺針峠御小休所
崩れた文字に歴史の詩。
題目岩
!
昔は文字が書かれていましたが、崩れて落ちてしまいました。
スポンサードリンク
城のお堀の階段を降りて、歴史を感じよう!
広小路御舟着跡
城のお堀に降りる階段があるけど、何だこりゃ。
彦根城近くの脇家屋敷跡で特別なひと時!
家老 脇家屋敷跡
彦根城佐口前にある、脇家屋敷跡。
道端に石碑が立てられていました。
江戸時代の弘道館、今に息づく。
金亀会館
彦根西中の場所にあった彦根藩の藩校「弘道館(水戸藩の藩校と同名)」の建物を現在地に移築。
整備されて利用できると良いですね。
実際の位置は、ここから南東の交差点辺り(2枚目の写...
切通口御門跡
実際の位置は、ここから南東の交差点辺り(2枚目の写真)。
歴史的建造物多し。
中山道 鳥居本宿
歴史的建造物多し。
大坂の陣で井伊の敵方の木村重成を弔った場所。
木村重成 首塚
大坂の陣で井伊の敵方の木村重成を弔った場所。
石田三成の城、佐和山城から移設された門。
妙源寺 山門(佐和山城移築城門)
石田三成の城、佐和山城から移設された門。
かつて素晴らしいにぎわいでしたが、いまは静かです。
久左の辻
かつて素晴らしいにぎわいでしたが、いまは静かです。
旧秋口家洋館
石田三成屋敷跡訪問で歴史体験!
石田三成屋敷跡
石田三成屋敷跡の石碑が立っている。
綺麗に整備されています。
跡と言われても、何も残ってない、、、
鳥居本宿 脇本陣・問屋跡
跡と言われても、何も残ってない、、、
景色は木々が伸びすぎて、木々の間から覗く感じ。
日夏城跡
景色は木々が伸びすぎて、木々の間から覗く感じ。
見学は土日のみ一軒、町並みは道幅も狭く当時を忍ばせ...
旧彦根藩足軽組屋敷(善利組・吉居家住宅)
見学は土日のみ一軒、町並みは道幅も狭く当時を忍ばせる。
お城の高台に突然なんで鐘が。
時報鐘
お城の高台に突然なんで鐘が?
彦根駅西口南側の大東公園内にあると思われる。
安養寺館遺跡
彦根駅西口南側の大東公園内にあると思われる?
万葉歌碑
彦根城天秤櫓
彦根城太鼓門櫓
大久保忠隣公幽居之址
彦根城中堀
佐和山城 隅石垣跡
旧池田屋敷長屋門
丸山城跡
江戸時代の町家。
上野家住宅主屋
江戸時代の町家。
法士一里塚跡
新海城跡
殉国の霊
古墳跡の主郭で心躍る散策。
荒神山城跡
荒神山神社ではなく、古墳跡が主郭のようです。
登録有形文化財。
若林家住宅洋室棟
登録有形文化財。
クランクした虎口がわずかにその痕跡を残している。
中藪口御門跡
クランクした虎口がわずかにその痕跡を残している。
登り石垣(大手門→鐘の丸)
平田山城跡
御蔵橋
長野義言屋敷跡
三成気分を味わう、佐和山城登山!
佐和山城跡
2025年6月13日 龍潭寺前の広い駐車場に停めさせて頂き目指しました。
石田三成の佐和山城。