刑部岬の恋する灯台、夜景が美しい!
飯岡灯台
夜景が眺めます週末夜行きましたが全然人はいませんでした。
旭市の夜景ならここでしょう。
スポンサードリンク
座頭市の故郷、驚きの発見!
座頭市物語の碑
座頭の市さんが、天保水滸伝にも関係しています。
目立たない...(;^_^A
干潟駅近くの隠れ歴史スポット。
香取海軍航空基地跡慰霊碑
千葉県旭市鎌数川西一番5146-32JR東日本総武本線干潟駅下車徒歩20分かつてこの地には香取海軍航空基地が存在しました。
ほとんど知られていない歴史の一部です。
外観に隠れた魅力、発見!
教会所跡
外からは分からなかった。
中世城郭の風情漂う施設集落。
大原聖殿
中世城郭の曲輪のなごりか?
スポンサードリンク
貴重な高札場跡で歴史に触れる。
櫻井高札場
高札場施設が残っているものは数少ないです。
墓地の入口で出会う、特別な石塔。
下総式板碑(松ケ谷)
他の石塔等と並んで立っています。
子安大神から城跡への道。
楯館跡
2020/6/7北側の子安大神薬祖大神から城跡に入れる。
飯岡石製の下総型塔婆、荘厳そのもの!
下総式板碑(岩井)
飯岡石製で小型の下総型板石塔婆です。
荒れ道から繋がる新しい発見!
椎木台城跡
2020/6/7北側の荒れ道から適当に取りついてみた。
耕地地割
諸徳寺城跡
南堀ノ内城跡
泥内古墳
熊野神社の女男石(松澤熊野神社)(市指定有形民俗文化財)
長熊古墳
開墾記念碑
千本塚古墳
庚申塔
旭市立矢指小学校の近く、心温まる場所。
矢指村道路元標
旭市立矢指小学校、敷地内の東南角にあります。
末裔の情熱、あなたに届けます。
飯岡助五郎之墓
末裔の方々が守りぬいていると感じました。
江戸時代の侠客、笹川繁蔵を感じる!
笹川繁蔵の首塚
千賀ノ浦部屋に籍を置いたことのある元力士です。
干場古墳
網戸の石塔
庚申塔
御前鬼塚古墳
仮設住宅(3•11震災遺構)
遠藤家宅地跡
時が経っても友達の味。
沖縄飯岡友好交流記念碑
ずっと友達、だが時は経ち。
歴史を感じる九十九里浜の魅力。
大塚原古墳(弘文天皇妃耳面刀自陵墓)
匝瑳市野手には媛の墓とされる内裏塚古墳がある。
近所に大昔から生活していた人々がいたとは、驚きです。
天保水滸伝 清滝の佐吉碑。
天保水滸伝 清滝佐吉伝承碑
碑はお墓の奥にあり油断していると通り過ぎます。
歴史上の方のようです。
春は菜の花、秋は彼岸花。
蛇園出清水の斜面植生
春は菜の花、初夏は蛍、秋はコスモス、自然を守ろう。
彼岸花がとても多く咲いており、圧倒されました。
大原幽学記念館近く、綺麗さっぱり!
旧林家住宅
大原幽学記念館のすぐ近くにあります。
綺麗さっぱりしていて良い!
ひと足の桜名所、のどかな穴場。
足川岡薬師堂
さくら🌸が綺麗で思わず寄り写真を撮りました!
3月中旬から大漁桜が咲いています。
聖徳太子と金定規の町。
聖徳太子報恩記念碑
たまにここで聖徳太子を見かける。
建築の神様として祀られているそうです❗金定規と云えば(^-^)/聖徳太子といわれているそうです。
飯岡助五郎の伝説を感じて。
飯岡助五郎の住居跡
ここが彼の住居跡とされます。
笹川一家を消滅させた飯岡助五郎は現在の神奈川県横須賀から飯岡に流れてきて定着した侠客でした。
口コミでも評判の名店!
飯岡助五郎之碑
けっこう有名なのかな?
飯岡海岸護岸竣工碑(潮騒ふれあいの広場)
屋上展望台から九十九里浜を一望!
屛風ヶ浦と刑部岬の解説板
とても気持ち良い場所でした。
此処じゃない。
遺跡の謎を探求しよう!
御塚古墳
市の遺跡らしいが、全く説明がない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク