湖面に映る不思議な産業遺構。
地球釜
貴重で価値のある物です。
とても珍しいと思うので、一見の価値あり。
スポンサードリンク
荘厳な二天門、柴又のシンボル。
二天門
柴又駅から帝釈天参道を歩くと見えてくる二天門。
寅さん好きには堪らない街ですよね…w特にこの二天門のインパクトは大!
入定塚で友達ができる!
森市地蔵 入定塚
友達ができましたの。
村 と村人を守った偉人の歴史を感じる。
歩くだけでワクワク体験!
葛飾柴又の文化的景観
歩くだけで楽しいね☺️
堀切菖蒲園で渡辺千秋を感じる。
渡辺千秋の歌碑
渡辺千秋の歌碑〒124-0006 東京都葛飾区堀切2丁目19-1 堀切菖蒲園内堀切菖蒲園の片隅に立っています。
スポンサードリンク
山田洋次監督の言葉が響く。
映画の碑
山田洋次監督のお言葉です。
フイルムを模した石碑(写真)
江戸歴代将軍も休憩した松原通りの魅力!
地蔵尊
小菅拘置所がかつて小菅御殿と呼ばれる江戸歴代将軍鷹狩の休憩所であった頃に整備された道「松原通り(御成道)」に鎮座。
曳舟川親水公園でリフレッシュ。
曳舟五之東門・西門
ふっと息の抜けるところです。
門柱跡地の史跡です。
古墳の上で特別なひとときを。
柴又八幡神社古墳・島俣塚
古墳の上に立っている。
不動口、上中口)によって建設された27の石橋記念サ...
水戸街道石橋供養道標
不動口、上中口)によって建設された27の石橋記念サービスのために設置されました。
もう少しきれいな色を見に来て!
高木神社のイチョウ
まだもう少しきれいな色が見られる感じです。
どのようなものなのか、良くわかりません。
奉供養庚申二世成就之所
又、扉が施錠されている為、どのようなものなのか、良くわかりません。
半田稲荷神社狐一対
石造鳥居
俳人•鈴木松什の墓【葛飾区指定史跡】
柴又八幡神社の古墳石室【葛飾区指定史跡】
男はつらいよの鐘楼、柴又帝釈天!
柴又帝釈天大鐘楼
「男はつらいよ」には欠かせない柴又帝釈天題経寺の鐘楼。
経栄山題経寺大鐘楼。
葛西ばやし碑
庚申塔
庚申塔
庚申塔
愛染明王石像
南大門
庚申塔
古隅田川総合案内
庚申塔
郷社葛西神社 石碑
旧東京集治監監門(開かずの門)
街中でひときわ目立つ!
双体道祖神
街中で見つけました。
庚申塔
中川左岸で歴史を感じる。
中川左岸護岸建設工事の石碑
訪れる人々に歴史を感じさせる素晴らしい場所です。
参宮紀念碑
ネットで見つからない隠れ家。
旧中川水門遺構
ネットで検索しても何も情報が出てこないですね。
山田検校墓
旧小菅刑務所庁舎
二十一仏庚申塔
出羽三山供養塔(薬師道標)
隅田子育地蔵
矢切の渡しで楽しむ、船頭の小話。
矢切の渡し(柴又側)
初めて船に乗りました。
京成柴又駅から徒歩10分程度。
雨乞いの神聖な蓮池。
怪無池
昔は釣りをしていたと思うのですが今は人影もなく蓮が一面覆っている謎の池です。
すみません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク