地域産の安目薬、安心のポケスポット!
安の目薬の碑
(安の目薬)は全国的に有名だったそうです。
ポケスポット。
スポンサードリンク
サヨリ釣りと桜、最高のロケーション!
常夜灯
入れ食い状態で楽しめました!
桜と海と、瀬戸内の島。
吉川英治文学碑の花咲く地。
吉川英治文学碑
かわいくて綺麗な花を咲かせた梅の木その後ろに第2音戸大橋。
史跡取材のためにこの地に訪れた際に残した感慨である。
圧倒される石垣、福山の隠れ名所。
土木学会選奨土木遺産別所砂留
ただ観たいだけなら7番砂留までにしとくのが賢明です。
福山に住む人なら、一見の価値あり!
御領駅からの絶景トレッキング。
古墳の丘(上御領下組古墳群)
トレッキングするにはとても良い山です。
御領駅に案内看板があり行ってみました。
スポンサードリンク
鈴が峰公園から20分、絶景登山!
鈴峯石碑
広島市内の眺めは
山頂よりこっちの方が良さげ。
一度倒壊したが,地元の有志により復活した。
県指定史跡の古墳群へ!
迫山第1号古墳
北側の墓地の方から上がって来ました。
県指定史跡で11基の古墳があります。
素盞嗚神社で動く狛犬体験!
素盞嗚神社 北門(相方城移築城門)
御朱印は無人くんです。
素盞嗚神社北門にいる狛犬は動きが有って良いですね。
春の訪問、がっつりフォトスポットで!
火焼前(ひたさき)
結構順番待ちしてますが、撮った方が良いと思います。
春先に訪問しました!
原爆の真実、平和の願い。
中島地区 原爆被災説明板
2016/08/28来訪。
中区中島町の平和記念公園内に設置されている「平和記念公園~原爆で失われた街・中島地区~(説明板)」です。
鏡山城への道、登りごたえ満点!
槌山城跡
登山口から頂上まで40分かかりました。
体力がなく断念しました😥次回挑戦しようと思う😁
海を見ながらのんびり、旧陸軍桟橋で。
軍用桟橋(六管桟橋)
駐車場が1時間無料で、海を見ながらのんびりできます。
景色がとっても良いです。
自然の恵み、湧き水体験!
つゆ太郎水
駐車場はあります。
近くにあったので 寄ってみました🎵湧き水 井戸水 ならでは?
新緑の中の円筒分水、力の源泉!
千足池の円筒分水
堰堤下には円筒分水工もあり綺麗に整備されてました❤️
凄く力を感じました。
廿日市本陣跡で歴史を感じる。
芸州廿日市御本陣旧趾碑
本陣跡を示す石碑が建っている。
石碑しかなく,しかも分かりにくい。
三の丸の広い曲輪に感動!
郡山城 三の丸跡
三の丸は城内最大の郭で石垣や石塁により東段西段南段の三段に分割されている。
訪れる価値あります。
毛利元就の城跡探訪。
多治比猿掛城跡
毛利元就の幼少期から青年期をすごしたお城。
堀切や出丸など小規模ながら郡山城の支城として支えた城跡です。
『この世界の片隅に』へ、すずの道を辿る。
澤原家近世
急に「呉」に行きたくなりました。
この世界の片隅に すずさんの通った道🤗
めちゃ近所でしたー✋️見に来て❣️
江戸時代の商家に泊まる思い出。
宮林家
ガラス越しに中の様子を少し伺い観ることができました。
中学生だった子供たち三人と6人家族で泊まりました。
歴史が息づく大久野島の海。
24㎝加農(カノン)砲の砲台
この島が重要な軍事拠点であった事を表しています。
戦争は怖いです当時の人は必死でしたでしょう。
本照寺の静寂で知る歴史。
大亜細亜悲願之碑(顕本法華宗本照寺内)
歴史とは勝者のものである。
世界中の人たちに知っておいて欲しいです。
四宝神社裏の古墳探訪。
坪井古墳跡
国道2号バイパスの脇に存在。
須恵器などが多く出土しているそうです。
本陣の魅力、ここに!
旧山陽道 神辺本陣
なかなかイイね🤠
国内でこれより西にはもうありません。
似島で味わうバウムクーヘンの歴史。
バウムクーヘン伝来の地
第1次世界大戦の歴史😭
どうも観光に力を入れているようには見えないんだよなぁ。
新尾道駅前で大理石を間をくぐろう!
大地の鼓動
間をくぐれる。
新尾道駅前にある大理石のモニュメントです。
八本松側、穏やかな遠足の思い出。
大山峠
八本松側は治山工事も終わりなんとか通れるようになっていました。
良く遠足でいきました。
石碑と美景が織りなすひととき。
神村城跡
石碑が立っています。
いい景色です。
広島の静寂、立岩の巨石。
立岩(祭祀遺跡)
祭壇の上に二隻の岩船、その上に巨石が鎮座する磐境である。
祭祀遺跡(立岩) 天津磐境と呼ばれる そこから一段上に登ったところに鎮座する 広島県福山市金江町藁江。
福島正則築城の魅力、登城しよう!
亀居城跡
無料駐車場があり、すぐ登れます。
福島正則が広島城の支城として築城。
見晴らし良しの18m巨岩!
千畳敷
見晴らし良し。
長さ18m、幅10mの巨岩です。
美しい生口島橋を渡ろう!
山伏山城跡
頑張って渡る事に決定…身体はヘロヘロ…
Beautiful view
水の美味しさ、大滝で感じよう!
弘法の水
水の美味しさから考えると、大滝の方が美味しいかな。
久しぶりに水を汲みに来ました。
廿日市市の文化財、街道松を訪れよう。
街道松
数少ない生き残り。
廿日市市の文化財として指定されている街道松。
自衛隊の操縦報道指導!
相方城跡
自衛隊の方が操縦報道を指導してくださいました。
頂上近くまで車🚘️で登れた ラクチンしかし..その山道の途中の尾根に連続竪堀(ウネタテ?
美麗な古塔から市区を一望。
松寿寺 三重塔
美麗嘅古塔,在上面眺望市區風景非常好。
元は多宝塔模造の二重経堂だったが一度焼失した。
圧倒的なパワー、クスノキの里。
海田観音免のクスノキ
パワーをもらえそうな巨大なクスノキに圧倒されます。
気持ちの良いところでした。
被爆の歴史を語るクスノキ。
被爆樹木クスノキ
この緑に変色してるところが被爆によってのものなのかな…説明が簡単過ぎていまいち良くわかりませんがー何はともあれこの巨木は原爆の恐ろしさを体験...
認識番号 E19a56-01 クスノキ(英名:Camphor tree 学名:Cinnamomum camphora)爆心地から1950m地...
雑草茂る道の先、石鎚神社へ。
表山古墳群
ここに石鎚神社があります。
訪れたときは雑草が生い茂っており辿り着くのに苦労しました。
車入らない魅力、静寂のスポット。
小倉名水
車は入れません。
2013.01.03の写真です。
毛利元就初陣の地、歴史を感じる。
有田中井手の戦い 安藝探題銀山城主武田元繁戦死の地
勝っていたのに総大将自ら突出して弓矢で討ち取られ全軍総崩れになった。
駐車スペースがないので車での訪問時は考えて駐車しなければなりません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク