駅近!
大村横穴群
転車台を見に行くついでに行くと良いでしょう。
古墳時代後期のお墓のようです。
スポンサードリンク
暗闇に浮かぶ鮮やかな赤。
チブサン古墳
狭いトンネルの先には暗闇の中に浮かび上がる鮮やかな色彩でした‼︎とても長い時間を経てなお残る鮮やかな赤にとても感動しました。
福岡から訪問しました。
さかい橋で、鹿児島と熊本の魅力発見!
境橋(薩摩街道 さかい橋)
肥薩おれんじ鉄道を撮りに行きました鹿児島県と熊本県の県境になります行き道が劇狭いのでご注意下さい。
県境なのでテンション上がりましたw出水市のツルの看板は可愛くて良かった。
明治の息吹感じる三角西港。
三角西港
明治時代に開かれた港当時の建物や護岸石垣をそのまま残しているグラバー邸などを手掛けた石工棟梁が外国人設計者の元 巧みに施工しているグラバー邸...
山あいの険しい海岸を埋め立て、道路も繋ぎ、いわば新しい街をゼロからつくったと表現したほうが良いような大規模開発だったようです。
水前寺海苔の清らかな水、ふわりと漂う。
スイゼンジノリ発生地
スイゼンジノリが発生しやすいように管理をされています。
水前寺海苔という淡水ノリの発生地だそうです。
スポンサードリンク
明治の歴史を感じる資料館。
弾痕の家
内部に赤十字発祥の資料が展示されています。
明治13年頃に撮られた写真を元に復元された土蔵です。
竹明かりと冬の灯り祭。
八千代座通り
竹明かり幻想的で綺麗でレトロ感ありとても良い。
旧豊前街道の一部が八千代座通りとなります。
阿蘇山眺望の石畳散策。
豊後街道 二重峠石畳
参勤交代で使用された石畳の道です。
巨大狛犬へ向かっている途中で見かけて、観光しました。
栗崎の天神樟は圧巻の大きさ!
栗崎の天神樟
想像よりもデカかった。
本当に大きな楠で、一見する価値があります!
加藤神社で清正公に会おう!
石塘史跡公園(いしどもしせきこうえん)
まぶがあり、丹津橋、加藤神社があります。
加藤清正公は奉る小さい神社。
篤姫と西郷が通った歴史的商家。
御馬下の角小屋
すごく、学習になり、面白かったです。
こう言う歴史に触れるのも素晴らしい。
江田船山古墳へ、歴史の旅へ。
塚坊主古墳
登りたくなりますが、だめだそうです。
複室構造横穴式石室、剣菱形杏葉出土、これらのことから六世紀初頭に築造されたものである。
小岱山の絶景、50分で心癒す。
日嶽城跡(鶴城)
日嶽は小岱山系の山々とは広域農道を隔ててなかなか行った事がない人も多いとは思いますが駐車場や登山道もきれいに整備されていますし頂上の絶景も魅...
玉名市内から15分ほどで登山口に行け20分ほどで山頂まで行けるオススメの高台です👍
樹齢700年のイチョウが彩る秋。
下田のイチョウ
まだまだ真っ黄色で美しかったです。
次回は紅葉シーズンに立ち寄りたい。
阿蘇パノラマラインで絶景体験。
古坊中遺跡 道標
有名な観音像があったという。
赤信号になってく上れなかったけど景色よいでした。
平安時代の神秘、池辺寺跡探訪!
池辺寺跡
熊本市により発掘調査され、史跡整備された寺院跡です。
平安時代国重要文化財です。
歴史と美景、石橋の魅力。
霊台橋
手軽に訪れることができる有名な石橋。
興ざめするほど観光地化されてもいないのが良い。
青山の緑、虚空蔵塚古墳の魅力。
虚空蔵塚古墳
緑滴る青山である。
前方後円墳で、墳長52mで6世紀初頭の古墳だそうです。
阿蘇の中通古墳群、悠久の歴史を体感!
長目塚古墳
駐車場があるけど少し離れている。
5世紀から6世紀の古墳群。
志岐城趾からの絶景体験。
志岐城址
城址へ通ずる道路が車一台がやっとという状態です。
しきじょう。
古墳公園の魅力、六世紀の石室。
横山古墳(移築復元)
石材のみが保管されていたものを移築復元しました。
一帯が古墳公園です。
旧細川刑部邸 紅葉ライトアップ。
旧細川刑部邸
あるのは知っていましたが、訪問した事がありませんでした。
旧細川刑部邸紅葉🍁ライトアップ今年も旧細川刑部邸の紅葉ライトアップに足を運んでみました。
虚空蔵菩薩降臨の地、四ツ山古墳。
四ツ山古墳
中を見れる期間があるのかな?
四山神社の一角にあり「虚空蔵菩薩降臨伝説:虚空蔵菩薩(こくんぞさん)が空中より降臨された場所」との伝説がある場所です。
熊本県内最大級の眺め。
慈恩寺経塚古墳
熊本県内最大級らしいです。
パッと見て古墳とは全くわからない。
赤と黒のモザイク模様、江田船山古墳。
大坊古墳
赤と黒のモザイク模様が特徴的な縄文期の古墳。
2018年3月の内部公開に行きました。
西南戦争跡を訪ねて、激闘の地へ!
吉次峠
西南戦争の跡を偲ぶことができます。
植木~玉東~天水の間の峠です。
古墳群で体験する広々公園。
塚原古墳群
広い公園です歩く人や犬の散歩で多くの方が利用されていました。
真下の高速道路を自動車が走ってるという珍しい古墳群。
和水町役場裏手、若宮古墳の驚き体験。
江田穴観音古墳
若宮古墳とは目と鼻の先にある。
石室の精巧さに驚くこと間違いなし。
古墳群で思いを寄せる旅。
岩原横穴墓群
ここから階段を登っていけば歩いて6分くらいで装飾古墳館にたどり着く。
昔の古墳群に興味ある方橫穴の古墳幾つも有りますあまり整備わしてありません近くにも有ります同じような橫穴群ただ別の意味で紹介するなら休憩場所と...
800年の歴史、巨樹のインパクト!
寂心さんの樟
曇りの日に行きました。
かなりインパクトがありました なんと言っても元気!
西南戦争の歴史を感じる武家屋敷。
武家蔵(旧新宮家武家屋敷)
西南戦争の際に、西郷さんの宿泊所となった武家屋敷です。
屋敷の歴史を丁寧に解説していただけます。
江田船山古墳でお花見散歩。
肥後古代の森(菊水地区)
子供連れで自然と戯れる日々を過ごすには最高😃⤴️⤴️
うっそうとしています、まあ休憩にはいい場所です。
狭い道を越えて椿散策!
遠見岳見張番所跡
この場所までの道は狭くて分岐もわかりづらいです。
久しぶりに登りました。
直弧紋の装飾古墳、再生の舞台。
井寺古墳
熊本地震の影響で、まだ修復が出来てません❗️
直弧紋で有名な装飾古墳。
牧島の小さな館で、巨大アンモナイト発見!
アンモナイト館
電話ボックスを覗くと、、アンモナイトが見えました。
来てよかったな、と思えます。
有明海へ蛇行する美しい古墳群。
岩原古墳群
見学に行きました。
美しく整備された古墳群。
芦北の絶景、石垣の歴史!
佐敷城跡
見晴らし最高です。
グーグルマップを見ながら進みました。
鍛冶屋町通りで夏目影絵!
夏目影絵 中級とニャンコ先生
聖地巡礼に来ました!
夏目友人帳スタンプラリーで再訪問暗くなってくっきりした方が良いですね訪問先がマップにないので同じ鍛冶屋町通りだからスタンプの写真もこちらにし...
熊本水遺産で静かなひととき。
妙見池
水は枯れてしまっています。
静かなところです。
徳富蘇峰の思想を深く学ぶ。
徳富蘇峰・徳冨蘆花 生家
親切な案内の方に熱心に丁寧にガイドしていただきました。
ただ見るだけでなく説明を聞くとよく理解できます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク