出来立て飴で楽しむ、特別な味。
(株)岩井製菓
渋谷のデパートの催事で老人ホームに居る母の為に購入しました。
冷やし飴の試飲をいただいきました。
スポンサードリンク
城南宮参道で味わう、旬のフルーツ大福。
松甫堂
昨年の城南宮の『しだれ梅と椿まつり』で参道にて松甫堂の『椿餅』を買ったが大変おいしかったそこでお店によったフルーツ大福といちご大福を買った大...
買わずにはいられず一箱購入。
絶品!
和菓子いけだ
お餅がとても美味しかったです。
初めて黒どら焼きを購入しました。
京都御所近くの洲濱カフェ。
すはま屋
私は大好きです。
京都らしい和菓子すはまを、お抹茶でいただきました。
静かな佇まいで出会う、究極の旅奴。
御倉屋
季節感を感じる事の出来る洗練された和菓子に出会えるお店。
テイクアウトしたメニュー☆ねりきり白餡につくね芋が入ってます 486円(税込)16:00頃入店。
スポンサードリンク
八坂神社近くの桜のわらび餅。
祇園鳴海屋
大好きなお赤飯をいただきました!
製造、直売ですね、イートインもあります。
智恵の餅と抹茶氷、夏の涼を!
吉野茶屋(ひいらぎ工房·ひいらぎ庵)
伝統の名物「知恵の餅」はあんこがなめらかで、餅も柔らかくおいしくいただきました。
廻旋橋に近い場所に有る吉野茶屋さんに避暑にて寄りました。
銀閣寺参道で味わう手作り八ツ橋!
元祖八ツ橋 西尾為忠商店 銀閣寺店
無添加だそうで 餡も美味しい八ツ橋でした!
注文を受けてから作ってくれると言うのに引かれ店内へその場でもすぐ食べられるので早速注文♪♪皮は厚めで甘さ控えめ中は粒あんでしたあんこがめっち...
絶品!
山科わかさ屋
美味しい大福です💡✨
お菓子の種類が多くてお気に入りの和菓子屋さんです。
清水寺散策に八ツ橋と鶏そば。
本家西尾八ッ橋 清水坂店
2階でおそば食べれます。
清水寺に行く途中にあります。
一乗寺の和菓子、桜餅も絶品!
亀屋光洋
美味しい和菓子屋さんです😉
草大福と黒豆大福を購入。
四季折々の和菓子、栗おこわも美味。
山科 鳴海餅
秋の栗おこわ、正月のお餅、季節の和菓子、全て美味しい!
みたらし団子と苺大福、桜餅、やきもちにしました。
美味しい紫蘇餅と栗饅頭。
嵯峨嘉
地元民おすすめの饅頭屋です。
美味しい和菓子屋さんです。
絶品!
和菓子処 匠大
進物で別に10個入りを購入。
正午頃に訪問、お目当ての黒豆大福売り切れ(涙)。
京都の老舗で味わう、フワしゃりかき氷。
二條若狭屋 京都本店
老舗和菓子屋さん。
朝8時から開いているのが嬉しいです。
熊野神社近くの聖護院八ツ橋。
聖護院八ッ橋総本店 熊野店
てっきりここが本店かと思っていたが、ここは熊野店らしい。
聖護院八ツ橋の本店店舗。
京都駅で味わう八ッ橋と鶏スープ。
本家西尾八ッ橋 八条口店 (ぎをん為治郎 八条口店)
京都を制する鶏スープラーメン、ぜひ清湯をお試しください!
にしんそばとプレミアムモルツをいただきました。
琥珀流しの味わい、歴史を感じる。
大極殿六角店 栖園(せいえん)
琥珀流し(寒天)は月ごとに2種類。
初めて本物の「わらび餅」をいただきました。
絶品!
喜仙堂
こちらの蕨餅は絶品。
わらび餅を地元の方から頂きました。
北野天満宮近くの絶品どら焼き。
どらやき 亥ノメ
カウンター席は2.3席のみ。
リサーチ不足で空いておらずリベンジ!
京都の上品な甘み、予約必須の和菓子。
御菓子司 聚洸 (おかしし じゅこう)
香りが強く、甘さもしっかり。
2006年に開業。
京都の千寿煎餅、至福の手土産!
鼓月 伏見店
お菓子で生計をたてていると創造すると理想郷以外ござりません。
手土産にお勧めです、しかも自分用で食べてもおいしい。
四季折々の和菓子、京都からの贈り物!
鼓月 花園店
ハズレ無し!
近くのバス停でバスを待つ間によらせてもらっています。
京都の老舗で味わう極薄『うすばね』
菱屋
凄く美味しいです。
京都の人におすすめされて辿り着きました。
五条通りの和菓子、絶品わらび餅!
御餅・生菓子の 音羽屋
あっここ来たことあると気づきました。
五条通りを少し下った大和路通り沿いにある昔ながらの和菓子屋さん。
北野天満宮の旨い焼き餅、黄金比の美味しさ。
天神堂
香ばしくて餡がたっぷり。
あずきの味が濃くて美味しいやきもち。
コーヒー大福の極み体験!
御菓子司 幸福屋
今は閉店した【大国屋】というスーパーマーケットに卸されていた時から大ファンで良く購入していました。
こちらでもとても美味しいお菓子がいただけます。
みどり饅頭、ザラメのシャリ感。
いとゐ菓子舗
兄弟からのお土産 お饅頭(味土里)ザラメの感触イイ感じで美味しいです 諸行事遂行おつかれさんでした👌👀😊🐰
味土里‼️最高です✨饅頭の底にザラメが入ってるんですがコレがまたシャリシャリで👌😆
話題の和菓子、花びら餅!
御室和菓子 いと達
話題の和菓子屋さんで花びら餅を。
下戸なんで大丈夫かな?
木津川の和菓子、あんこの美味!
御菓子司 長盛堂
美味しいです!
好きな和菓子屋さんでインスタグラムを通じて知りイベントお取り寄せさせて頂居ています。
大徳寺納豆の和菓子、絶品みたらし団子!
紫竹庵大徳寺本店
大徳寺納豆はあまり馴染みがありませんでしたがこちらのものを食べてその良さをしみじみ感じています。
黒糖わらび餅、優しい甘さでふわふわ最高!
京都限定、手包み生八ツ橋!
元祖八ツ橋 西尾為忠商店 新京極店
生八橋各種を食べて待っててねーと試食を出してくださいました。
京都にある八つ橋メーカーでは唯一「手作り」に拘ったお店です。
仙太郎の最中、秋の訪れ!
仙太郎 山科店
老玉が食べたくて寄ったけど、まったく売ってなかった。
あぶり団子を購入しました。
生八ツ橋で可愛いお土産。
ニキニキ
中身と皮を選んで可愛らしい八ツ橋がその場で食べられます。
かわいすぎます♡八ツ橋に見えないけど、これ全部八ツ橋です!
常寂光寺の隠れ家、旨いにしん蕎麦!
団五郎
みたらしめっちゃ美味くて400円とか良心的でよかったです。
常寂光寺の手前の静かな住宅街にありました。
擬宝珠最中と幸福餅、絶品!
(株)幸福堂 松原本店
各地にフルーツ大福のお店がありますが、ここが一番。
美味しいお上品な味わいでした。
名物しめじピラフとにゅうめん。
田丸弥 堀川店(菓子・喫茶部)
定期的に利用させていただいてます。
個包装なので、職場へのお土産にピッタリです。
上品な生菓子、京都の至宝。
京菓子司 末富
美しい水色の包装紙がハイカラな印象です。
いつも美味しくいただいております。
京ちゃふれと屯所餅で京都満喫!
京都鶴屋 鶴寿庵
関西に旅行で訪れた際には必ず寄っています。
珍しいお菓子!