ひな祭り展示と朝市、やさしいスタッフ。
利根運河交流館
入館無料です。
スタッフの方々がとてもやさしいです。
スポンサードリンク
入場は無料ですが予約が必要です。
神戸築港資料館 ピアしっくす
入場は無料ですが予約が必要です。
新渡戸稲造とクラーク像。
北海道大学大学文書館
新渡戸稲造の展示が興味深かったです。
ここにもクラーク像が。
実務施設なので一般には公開されてません。
串本験潮場
実務施設なので一般には公開されてません。
丹下健三展で建築の魅力発見。
国立近現代建築資料館
収集保管や、展示などの普及活動を実施する文化庁の機関。
隣接してはいますが、資料館に行かれる方は春日通り沿いの合同庁舎入り口から入ることをお勧めします。
スポンサードリンク
国交省 利根川水系砂防事務所 譲原防災センター(予約制)
歴史の宝庫、外交史料館。
外務省 外交史料館
数カ月前に訪れた。
吉田五十八建築。
番屋資料館
番屋資料館の奥にあるのが番屋体験館です。
番屋体験館
番屋資料館の奥にあるのが番屋体験館です。
都民情報ルーム
道立施設の特別展示室。
北海道立アイヌ総合センター
総合センターと名乗るには物足りない印象です。
道立施設の一室を展示室として利用しているスタイル。
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク