秦氏が築いた五世紀の水。
葛野大堰
特に期待して行くと何もないので、こんなものです。
葛野大堰は、秦氏がつくった。
スポンサードリンク
鴨川で子どもと水遊び!
柊野堰堤
暑い夏にめっちゃお世話になった天然のプール笑。
夏には水遊びが最高ですね。
鴨川の清流と鮎で心地よいひととき。
三条落差工
川の流れの水音がとても清々しい場所。
今年の魚道(鮎)設置は4月29日(予定)。
桜舞う琵琶湖疎水の美しさ。
扇ダム放水路
琵琶湖疎水が流れ込む水の勢いが美しいです。
京都観光⑧琵琶湖疎水の水流を楽しめながら歩けます。
思ってたより取込み口が小さなことに驚きました。
高瀬川 取水口
なるほどこんな風になってるのかと思いましたが、思ってたより取込み口が小さなことに驚きました。
スポンサードリンク
私達の釣りポイントです。
三栖洗堰
私達の釣りポイントです。
太田井堰
かつては修学院・一乗寺・高野・田中までの田畑を潤し, 出町の下流にて鴨川に合流していたと云う太田川の取水口。
昭和15年の石積堰堤、歴史がここに。
石積堰堤
戦後音羽川に造られた砂防ダムはコンクリート製です。
濠川から宇治川本流に繋がる水門です。
平戸樋門
濠川から宇治川本流に繋がる水門です。
新六地蔵樋門
扇ダム
西ヶ谷ダム
伏見制水門
砂防ダム
水害を防ぐため, 実は地下に巨大な空間があるそうで...
第二太田川雨水貯留池
水害を防ぐため, 実は地下に巨大な空間があるそうです。
琵琶湖疏水のダム、散策の楽しさ!
夷川ダム
ダム近くが公園のように 整備されててよく利用します!
琵琶湖疏水の出口?
世の中を超えた不法占拠の世界。
紙屋川砂防ダム
高級車買うお金あるならとっとと行政に従って退去しろよって思う。
どこから入るのってくらい原始的エリア。
渡月橋近くの一ノ井堰で、ボート遊び満喫!
一ノ井堰
これがあって初めてボート遊びができるようになるんです。
雨の後はかなり増水するようです。
懐かしの砂防堰で特別な時間。
音羽川砂防堰堤
近所にこういう空間がある生活は羨ましい限りです。
車でのすれ違い出来る場所が少なく路上駐車はくれぐれもなさらないようにお願いします。
蹴上インクラインで桜と歴史を体感。
蹴上船溜
桜を撮影するために多くの人がここにいた。
第1疏水と第2疏水の合流点となっている船溜。
水門の香り、心躍る体験!
鳥羽水門
水門ならではのにおいが胸アツです。
水の音に癒される、眺めていたい場所。
越流堰
ついずっと眺めていたくなるような場所です。
水の音と流れに癒されます。
桜舞い散る疏水の風流。
白川放水路
流れの速い疏水に桜の花びらが舞って流れていく様子が風流でした。
忍び返しがいじられている。
桂川の水門で観察!
六ヶ井堰
堤横には駐車スペースがあるので安全に堤を観察できます。
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク