根っこスゴカッタ!
毘沙門堂
蜂の巣があるので注意。
めちゃくちゃいい場所でした(*^^)根っこスゴカッタ魚津にいかなくても根っこ見れるの最高(∀)
スポンサードリンク
聖観世音菩薩
荒又渡し地蔵
弘法大師御堂(牛ヶ増)
勝興寺 本堂
スポンサードリンク
大佛寺
摩利支尊天
宗泉寺(曹洞宗)十一面観世音菩薩の石仏
山寺で心洗う滝行体験。
大岩山四国八十八箇所お砂踏み霊場
真言密教の聖地 山寺滝行もできる。
この場所は初めて来ましたがお地蔵さんが沢山有ります。
西徳寺
芦峅雄山神社で心が洗われる。
大仙坊
芦峅雄山神社。
北陸33カ所 観音霊場巡りをしています。
安居寺観音堂
北陸33カ所 観音霊場巡りをしています。
清辰橋の地蔵尊
いたち川沿いに何体かあるお地蔵さんの社のうちの一つです。
いたち川沿いのお地蔵さんに心安らぐ。
このて橋子安地蔵
いたち川沿いに何体かあるお地蔵さんの社のうちの1つ。
お地蔵さまが奉られています。
薬師如来像に温泉の恵み。
薬師寺
薬師如来像にお湯をおかけします。
お湯かけ薬師があります。
幕末創建の彫刻美、ここに!
玄猿楼の薬師堂
彫刻は大変素晴らしい。
幕末に創建された堂。
魚介類供養塔
山門(仁王門)
素晴らしい毘沙門天様と石段の魅力。
毘沙門天堂
入れながらも来てください、素晴しい毘沙門天様です。
石段がすばらしい。
初めて行きました。
仏舎利塔
初めて行きました。
風格のある
昔から地元に愛されている寺院ですね。
総持寺(高野山真言宗)聖観世音菩薩の石仏
風格のある
昔から地元に愛されている寺院ですね。
勝興寺 鐘楼
大塚集落に生まれた詩人・美術評論家の瀧口修造のお墓...
龍江寺
大塚集落に生まれた詩人・美術評論家の瀧口修造のお墓があるとか。
観音堂の神木(願掛け杉)
清冽な湧き水と弘法大師の祠。
護摩堂
東福寺野公園の先にひっそりと佇む祠弘法大師ゆかりの湧き水は清冽で夏でも冷たい。
たまたま行った日に護摩堂前の池にモリアオガエルのたまごがありました。
賢くなる美味しい湧水。
杉谷の霊水
いつも空いてます。
水は出ているけど飲料水として不安があるような人は飲まない方が良いのかも富大附属病院および杉谷キャンパスから100mちょっと離れたような距離。
立山の名水、湧き出る癒しの地。
石倉町の延命地蔵の水
素晴らしい。
立山からの湧水出そうです。
歴史を感じる、国分寺の隠れ寺。
越中国分寺 薬師堂(高野山真言宗)
看板がなければ通り過ぎそうです。
廃寺的な雰囲気がいいですよ笑笑。
願海寺 栃津房舎
富山の不思議な石仏空間。
おおざわの石仏の森
数多くの石像がある、珍しいスポットです。
施設の管理の方が親切で 缶コーヒーまで頂き ありがとうございました!
江戸時代の願いを込めた場所。
延命地蔵
江戸時代に捕らえられた方の無事を願って建てられたそうです。
宮路仏事会館
剣岳への憧れと試練。
剣岳鎮魂の社
剣岳で亡くなった登山者を慰霊する礼拝所。
1車線の道をダンプカーと譲り合いながら通る道もあるがほとんど80%はスイスイ行けた。
阿含宗高岡道場
迫力ある閻魔様に手を合わせて。
閻魔堂
無人なので自分で電気を点けて網戸を開けてお参りします。
小さいお子さんをお持ちのお父さん、お母さん。
柳三昧地蔵
広仏寺
夕焼けに映える五重塔。
永明院五重塔
個人で建てるのすごいね。
個人宅の庭に立つ、個人所有の五重塔です。
成田山磯部不動尊
瑞龍寺の如意輪観世音菩薩の石仏
スポンサードリンク
スポンサードリンク