美味しい夜食カレーで仮眠を。
本八合目 富士山ホテル
夜食のカレーがレトルトでしたが美味しかった デミソースのハンバーグ付き 朝食弁当はレトルト牛飯 寝床はマットに寝袋敷布団と毛布2枚枕と山小屋...
富士山の山小屋としては普通かと思います。
スポンサードリンク
美味しい水と野営の最高小屋。
仙水小屋
テント張りました。
お水が美味しい野営も出来るような感じなのでいつか来たい。
富士山六合目の美味しい夕食。
里見平星観荘
天体観測などイベントの開催があり楽しめました機会があればまた泊まりたい。
山小屋の中が新しくてキレイ。
富士山登山前泊、最高の準備!
富士急雲上閣
宿泊で利用しました。
その際に毎年利用しています。
登山のスタートはここ!
花小屋
一番最初の山小屋となります。
スポンサードリンク
池山御池小屋
清潔感あふれる富士山小屋で、絶景を満喫!
七合目 鎌岩館
夜12時に起きなきゃ😅5時間以上かかります。
清潔感はバッチリ。
瑞牆山登山の合間に美味しいひととき。
瑞牆山荘
瑞牆山登山口の山荘別棟のトイレがありがたい下調べして営業中の予定だったので登山帰りに寄ったらなぜか閉まっていた。
瑞牆山登山の際にお世話になりました。
素晴らしい眺めと助言の蓬莱館。
蓬莱館
眺めは素晴らしいです。
沢山の助言をして頂き、戻る決心が出来ました。
富士山を望む絶品ジビエ!
富士見平小屋
11月にテント泊で利用しました。
地ビール、ジビエつまみが絶品です。
目の前の富士山、絶景の山荘。
三ッ峠山荘
駐車場からライトつけながら1.5時間。
場所もよく、時期が良ければお風呂にも入れます。
富士登山の疲れを癒す快適個室。
鎌岩館
親切なスタッフで申し分なし。
富士山(吉田コース)の山小屋を複数回利用したうえでの感想です。
つつじ苑
将監小屋
白根三山の絶景テン場!
夜叉神峠小屋
前泊先でよく宿泊させていただく。
とても良いテン場があります。
富士山八合目で味わう思い出のカレー。
元祖室
宿泊ができるが仮眠所といった感じ。
コロナにより各山小屋は雑魚寝ではなくなりました。
日の出館で迎えるご来光。
七合目 日の出館
若い方達が頑張ってました。
登山中、日の出館のみなさんが優しく声を掛けてくれました。
テント泊で楽しむ特別な1泊2食。
大門沢小屋
昨日、1泊2食で泊まりました。
テント泊で利用しました。
プライバシー確保の個室で、温かいチャイを。
トモエ館
頂上までは遠いので、ご来光目当てだと早めに出発の必用有り。
寝る所は狭かったですが、山小屋なのでOKでしょ。
薬師岳山頂まで10分の快適宿!
薬師岳小屋
2008年12月末に宿泊。
小屋から絶景は見えませんが、10分ほどで薬師岳山頂です。
南アルプスで元気になれる宿。
白根御池小屋
下山中にけがをして小屋に泊めていただきましたちょうど翌日北岳診療所に登る医学部の学生さんに手当をしていただきました急なことだったのですが部屋...
急登の草滑り前にコーラを飲んで一息入れて良かった。
整備された平坦なテン場で、楽しい夜を。
笠取小屋
枕がないため、泊まる方は持ち物を工夫した方が良さそうです。
ペグも効きやすいです。
富士山八合目の親切な人柄。
太子館連絡事務所
設備が良い、親切丁寧人柄が大変良いので。
ここは、富士山八合目太子館の予約を受け付けている所です。
扇平までの至福の時間。
高原ヒュッテ
扇平まで。
吉田口登山ルートの美しい山小屋。
富士一館
つい買ってしまった。
新しい山小屋でベッドも綺麗です。
吉田ルートの一番綺麗な山小屋。
東洋館
今まで宿泊した富士山の山小屋の中では、一番きれいでした。
宿泊させて頂きました。
ご来光が待つ綺麗な山小屋。
太子館
初めての登山中に立ち寄りました。
寝床は板で仕切られていて半個室になっていてラッキーでした。
御座石温泉に続く山小屋の暖かさ。
鳳凰小屋
御座石温泉から5時間くらい歩くと着く。
大きい山小屋です。
新しい山荘でラーメンとビール。
広河原山荘
大部屋の寝床が狭い。
昼に到着しここでラーメンと缶ビールを自販機で購入し頂きました。
星空撮影に最適な場所!
金峰山荘
お食事がとても美味しくて大量!
お母さんの対応が良かった!
登山帰りに優しいおもてなし。
御座石鉱泉
利用はしてないけど鳳凰小屋の料金を納めに。
再開したら宿泊してみたいです大変親切にしていただき感謝です。
冬季に営業する鍋料理の山小屋。
佐藤小屋
富士山五合目にある超有名な山小屋。
スープは少し薄め。
美しい雲海と御来光の山小屋。
白雲荘
3時から白雲荘様に休憩させてもらいました。
施設の利便性や食事はそれなりという感じでした。
国師岳の幕営、1000円で大満足!
奥秩父 大弛小屋
九月の水曜日はお休みでした。
川上村からダートを走って一休みにお伺いしました。
南アルプス天然水、星空の下。
南御室小屋
テント場も広く、夜は星が綺麗に見えそうです。
いつもテント場を利用させていただいてます。
NAGAHAMA BASE
黒戸尾根の山小屋で癒しのひと時。
七丈小屋
黒戸尾根の山小屋第一小屋と第二小屋それぞれに12人宿泊可第二はカプセルホテルの様水は豊富で流しっぱなし小物や軽食販売あり。
テント代1000円代金にはお水代とトイレ供託金も含まれています。
水が豊富なテント泊1,000円。
長衛小屋
小屋泊で利用。
テント泊1,000円で利用、水が豊富。
雲海に富士山、贅沢な朝。
北岳山荘
テント場の支払いがカード利用可能になってました。
多少のいびきを避けることができますが、耳栓は必須です。
笠取山中腹の快適テント場。
笠取小屋
朝早くて営業されてはいませんでしたがトイレもキレイでテント場も平らで非常に雰囲気良く人気の山の小屋です🛖
ペグも効きやすいです。
全 40 件