金子みすゞ像とモザイク画。
金子みすゞ像
JR仙崎駅前からまっすぐ伸びる通りに建つ金子みすゞさんの像です。
金子みすずの像。
スポンサードリンク
座る女
高杉晋作・坂本龍馬像で気分上昇!
「青春交響の塔」澄川喜一
2021/12/11に訪問。
本日バイクのイベントやってましたぁ(⌒‐⌒)バイクが沢山いてウキウキ😃🎶
立方体 河口龍夫
立派な伊藤博文像、萩焼の魅力!
伊藤博文像
伊藤博文旧宅の隣の広場にあります。
ポッンと1人、直立不動の伊藤博文。
スポンサードリンク
錦帯橋の創建者、吉川広嘉公像。
吉川広嘉公像
吉川広嘉公像。
錦帯橋を渡って、岩国城の方に歩くと見えます。
「残像-風Ⅱ」土屋武
長門国の英雄、毛利秀元像を見よう!
毛利秀元公像
毛利元就の孫で長門国長府藩の初代藩主、毛利秀元の銅像。
毛利秀元は、長府毛利藩 初代藩主です。
宇部のシンボル、心惹かれる彫刻!
「ロッキング・ドール」関 正司
宇部のシンボル風があると揺れるらしいですが微風では揺れない模様公園の入り口に顔出しパネルがあるので記念にどうぞ。
湖水ホールからときわ動物園に行く途中にある。
構想計画-新都市
「Heartful Communication」菊竹清文
block
世界最大!
世界一のふくの像
良いフォルムをしていますねこのフグは🐡
国道9号線からも見上げられる位置にあります。
下関の唐戸市場でふぐの像。
馬関名物「ふくのフクロ競り」像
ふぐの競りをしている場面の像です。
唐戸市場の前辺りにある像です。
道のない先に待つ、特別な体験。
大内義隆公陶像
ここに至る道はありません。
ときわ公園の笹戸千津子彫刻を体感!
「Tシャツ」笹戸千津子
笹戸千津子氏が1992年に制作した作品。
草がボサボサで新作映え!
「THE MAN」コンスタンティン・セリカノフ
折角の斬新な作品なのに、廻りの草がボサボサに生えています。
萩の博物館で出会う、田中義一の銅像。
田中(義一)大将銅像
田中義一(1864~1929)は萩出身の軍人、政治家です。
見上げる高さの銅像です。
「曲率のシンフォニー」加藤淳
「若人たち」山内壮夫
関係-無関係・天と地と種子の響き 河口龍夫
ピンピかピンの地球儀ミラー!
地球儀モニュメント
何故こんな物がこんな所に有るの?
交通の安全の為に、地球儀型のカーブミラーを設置されたのです。
「みんなの楽しみ」津村良
錆びたテクスチャーがカッコいい!
「蟻の城」向井良吉
より時間と空間を感じさせていた。
2022/4/24に訪問。
「重力空間-赤」内田 晴之
中津瀬神社に寄贈された像。
市制記念ライオン像
中津瀬神社に寄贈された像。
ザビエルさん見守る鐘の音。
大聖年の鐘
歴史の教科書でおなじみのあの有名なザビエルさんに見守られながら平和の鐘をならすことができます。
素敵な環境(原文)ice environment
無骨な金属美、心惹かれる空間!
「UNTITLED01-A」前田哲明
金属の無骨感が凄いです。
巌流島で武蔵と小次郎に感動!
宮本武蔵·佐々木小次郎像
巌流島に来たという実感、ここで決闘があったんだという確信が得られました。
昔に思いを馳せられる場所。
家族の絆を感じるモダン空間。
秋穂国際彫刻「家族」
トイレが少しモダンな感じのがあります。
おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、子供たちといった、各々を表し、それの集まる家族、その家庭を表現している。
△・光・△ 外礒秀紹
「A DREAMER ON THE PLATEAU (GREEN RENAISSANCE 1993)」濱野邦昭
彫刻を超えた木の魔法。
「宇奈月」剣持和夫
言われないと分かりにくい彫刻で、木かと思ってしまいます。
宇部炭田発祥の地の坑夫像。
「坑夫」荻原 守衛
宇部炭田発祥の地を記念して建立された「坑夫」の像。
松陰先生が見守る萩の空。
吉田松陰先生像
萩の街を見下ろす松蔭先生!
安政元年(1854年)下田から黒船に乗ってアメリカに密航しようと決意した松陰と金子重輔です。
源義経像で歴史を体感!
源義経·平知盛像
2つの銅像がカッコいいです(*^^*)(2022/9)
源義経像は躍動感がありました!
松陰を感じる萩の旅、無料で歴史探訪!
吉田松陰・高杉晋作・久坂玄瑞像(道の駅 萩往還)
歴史好き、幕末好きの人にはたまらないと思います。
ここ楽しかったー!
空の天秤
この世界のかたち
大首Ⅱ
スポンサードリンク
スポンサードリンク