溝旗公園隣で御朱印巡り!
溝旗神社社務所
天照大神をおまつりする神社♪(2021/9)
心落ち着く場所でした。
スポンサードリンク
楽市楽座発祥の地、金の御朱印。
建勲神社 (岐阜 信長神社)
橿森神社の鳥居をくぐってすぐの左手にある小さな神社でした‼️
さすが岐阜 楽市楽座発祥 近くには家康祀る東照宮もあって歴史散策に楽しい。
黒龍大神で力強い運氣を!
黒龍大神
年始には沢山の方々が参拝に来られる、有名なところです。
龍神祝詞と龍笛吹くと、黒龍様が笑ってような氣がしました。
濃尾平野一望、感激の登頂!
白山神社 奥宮
参拝して後悔する事は無いてすよ、ここから初日の出もあり。
白山神社から登ると30分ぐらいです。
荘厳な大鳥居に映える。
伊奈波神社 大鳥居
2024. 12 早朝に参拝善光寺と紅葉に映えます。
とっても素敵です!
スポンサードリンク
閑静な八代の聖域で癒やされて。
方県津神社
丹波之河上摩須郎女命(かわかみますのいらつめ)で、伊奈波神社に祀られている、彦多都彦命(別名:丹波道主命(たんばのみちぬしのみこと/たにはの...
八代の地の閑静な神社。
長良川見渡す金華山の神社。
金華山御嶽神社
岐阜城横にある長良川を眼下に見渡す小さな神社です。
大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこのみこと)を祭神とし、智恵・才能を授け、長寿を護り、病難を癒す神様として祀られている。
静かな山の中で杉に囲まれ心穏やか。
白山神社
静かな山の中、心から落ちつきます。
参道が長く神社らしい氏子としては自慢できる。
四方の神々と共に、岐阜の本荘神社。
本荘神社
南に伊勢神宮、北に白山、本殿前にて四方の神々を遥拝できる《四方拝所》があります。
岐阜県岐阜市にある本荘神社。
天空御嶽神社で不思議な迫力体験。
天空御嶽神社
大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこのみこと)を祭神とし、智恵・才能を授け、長寿を護り、病難を癒し、禁厭を司る霊妙神として祀...
とても立派な建物です。
伊奈波神社で大国主命と参拝!
伊奈波大黒社
伊奈波神社境内にあります。
手水で清めた後、最初に参拝するところ。
溝旗神社そばの遊び場。
天王坊稲荷神社
公園の横にありました。
溝旗神社のそばです。
凛とした空気、銀幣社の魅力。
八幡神社
鳥居を潜ると空気が凛としています。
銀幣社いい神社。
この辺りで昔長良川古川、古々川が分かれてました。
天神社(新田天満宮)
この辺りで昔長良川古川、古々川が分かれてました。
伊奈波神社と黒龍神社で心のパワー充電!
黒龍神社・龍頭石
伊奈波神社の御鎮座前からおられた神様です。
伊奈波神社と同じエリアにある黒龍神社をお詣りしました。
神秘的な雰囲気、霊剣灼なるパワースポット!
伊波乃西神社
なんか、神妙深い。
もと延喜式内社で祭神は日子坐命(ひこいますのみこと)。
鬼の面が不思議な三輪神社。
三輪神社
自宅近所にある神社です奈良の大神神社の分社だと聞いています岐阜県内にはここと揖斐郡の2箇所しかありません歳を重ねるにつれて前の道路を素通りす...
場所の確保に困る程でした。
金山大神が祀られた神社へ。
金山神社・愛宕神社
鉱山•冶金の神様と火の神様がお祀りされてます。
金山大神です。
銀幣社坂で神聖な休息を。
六所神社
山歩きで立ち寄りました。
銀幣社坂が急ですね。
三田洞温泉の静寂と清らかさ。
白山神社
温泉施設の横にある 静かな佇まいの神社です 綺麗に整備されていて お参りすると 心が清らかになるような気がしました。
三田洞神仏温泉の向かいにある神社。
鷺山の静けさ、心安らぐ神社。
白山神社
静かな神社ですね 人影はありません2021. 8
普通の神社です。
雰囲気ある神社で心癒される。
白山神社
2/11参拝本殿への石階段は上りは良いが降りるときはちと怖い。
雰囲気のある神社です。
菊池公園隣の小さな神社で心安らぐひととき!
阿賀多神社
何と言えばいいか?
小さな神社です(*^^*)隣に菊池公園があります♪(2022/4)
立派な社殿と渋い狛犬が魅力!
玉取神社
こじんまりとしてるけど、立派で綺麗な社殿。
建てかえされて綺麗狛犬は渋い。
妙照寺境内、神社の不思議。
三光稲荷大明神
どうして此処に神社があるのか不思議でした。
桜満開、秋葉さま祭り。
秋葉神社
毎年綺麗に桜が咲きます。
桜🌸が満開の時期が美しい♪オススメです!
賽銭箱河童様仕様の楽しさ!
河童大明神
風雨来記4で出てきてたので訪問しました。
賽銭箱も河童様仕様になってておもしろい。
地元の神社で初詣です。
稲荷神社
地元の神社で初詣です。
長良川沿いの水防の神、堂々たる存在!
熊野神社
長良川沿いに堂々たる鎮座。
水防の神。
川の水害を守る小さなお社。
金毘羅神社
さりげないちいさなお社です。
ちょっとさみしい感じがしますが近所の方には愛されてる神社です。
清掃された龍の手水舎で心清らかに。
日枝神社
龍の手水舎があり、清掃されてて、良いところ。
金刀比羅神社
集落の端に佇む神社の魅力。
津島神社
集落の端ある神社です。
明治15年の神社で猫と参拝。
御嶽神社茅萱宮
住宅街に在る神社。
訪問時、猫ちゃんが境内でくつろいでいました。
白山神社(≧▽≦)
白山神社
白山神社(≧▽≦)
金神社境外社の御旅所。
金神社御旅所・神石黒岩
金神社の境外社で、御旅所となっている。
御望山に登って、信仰の息吹を感じる。
神明神社
太古より信仰されていた神社です。
御望山へ登ることができる。
白山神社
神明神社
春日神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク