震災も免れた岩井崎の神社。
琴平神社
手入れが行き届いていない神社。
参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
熊谷桜と絶景、古谷館へ。
古谷館八幡神社
参拝をし御朱印を頂きました。
源頼義が奥州征伐の時に勧請にし、古谷館八幡と称する。
1300年の歴史と御神木。
羽田神社
お山がけに参加しました。
これぞ御神木と言う感じでお社を護るように二本の杉がそびえたってます。
最知地区の氏神様、龍の彫刻に感動!
穐葉神社
龍の彫刻が凄い🎵龍神大好き。
アキバジンジャです。
伊達公の和歌と由緒深い社。
瀧上神社
仙台藩主の献歌が石碑であったり倒れていた石碑が寛永の頃だったりして由緒は深そうな神社。
伊達綱村公や吉村公の巡視の折、自詠の和歌を賜った由緒ある社である。
スポンサードリンク
高谷館で歴史を体感!
久須師神社
大島観光の際に訪れました。
元応2年比叡山より薬師仏を拝受し、当村高谷館に住す。
大サワラの参道で心温まる挨拶。
平八幡神社 社務所
ことある毎に挨拶に伺わせていただいております。
大サワラの大木の参道が素晴らしいです。
巨木のもりで聖地の空気を感じて。
岩倉神社
巨木のもりの参道を登ると見えてくる拝殿。
崖の下に社殿があり、古代からの聖地ぽい雰囲気があります。
800年の歴史、上賀茂の神社。
賀茂神社(加茂神社)
震災被害を受けた模様で新しくした鳥居に完成日が記載されてました。
全国分布賀茂社最初の分霊社と伝わっている。
万寿2年の杉と共に。
塚沢八雲神社
参道に並木の名残の大きな杉が二本立っていました。
勧請したものだという。
北野神社
おみたけ神社・・・ジ・ゴ・ク神社ではございません。
御嶽神社
おみたけ神社・・・ジ・ゴ・ク神社ではございません。
平貝八雲神社
新しい神社ですね。
長崎漁港へ続く新しい道。
湯殿山供養碑
長崎漁港から東に向かうと、新しい道があります。
川沿いの散歩に最適!
秋葉神社
川沿いに散歩していたら発見。
厳島神社
久須師神社 仁王門
龍神社
氣仙沼の海苔と塩、二代目の恵み。
猪狩神社
二代目の立ち恵比寿様。
気仙沼で海苔養殖と塩製造の先駆者の猪狩新兵衛を祀る。
八幡神社
御嶽神社奥宮
里宮神社
一景嶋神社
須賀神社
熊野神社
松尾神社
愛宕神社
愛宕神社
北野神社
北野神社
八幡神社
産神宮
縁起がよく分からないお堂です。
寄進堂
縁起がよく分からないお堂です。
お稲荷様
白山神社
産声神社(妙見社)
久須師神社忠魂碑
古峯神社
唐桑半島の荘厳な空気。
御崎神社
お正月に行って来ました。
御崎神社です。
歴史ある早馬神社で御朱印を!
早馬神社
夏詣。
御祭神を倉稲魂命とする中規模神社。