初めての方も安心、心地よさ満点!
南方神社
初めて伺いました。
スポンサードリンク
子供の頃の思い出、可愛い神社。
熊野神社
子供の頃からよく遊んでいた神社です。
小さな集落の可愛らしい神社です。
長い階段を登る家族の思い出。
霧島神社
実家の隣りにある神社。
階段が長く登るのに一苦労します。
年中楽しめる太鼓踊り、諏訪神社で!
諏訪神社
建物はかなり古いですが`、毎年太鼓踊りが開催されます。
小さい頃から存在は知っていたが名称は知らなかった。
和泊の街を見守る無人の神社。
高千穂神社
無人の神社。
普段も無人でおみくじや御守りが売っています。
スポンサードリンク
神社の歴史、平重盛と共に。
小松神社
御神体 鏡三、祭 日 九月八日四、武子 百八戸(明治十二年当時)五、再建立由緒小松殿平(1238〜)は平嫡子で、幼安徳天皇の母 中京子はその...
赤米お田植祭で感じる島の心。
赤米御田植祭(御田の森)
ガロー山といい、禁足地の為立ち入り禁止です。
自然と田舎(原文)atuur en platteland
錦江湾高校近くの冒険道。
烏帽子嶽神社・本社
子供のころ何回もここまで登りました。
5月下旬に錦江湾高校そばから登ったけど途中ブヨが多かった。
清掃が行き届く美しい神社。
南方神社
きちんと清掃されていて、綺麗な神社でした。
鳥居や拝殿も良い感じの神社です。
大樹に囲まれた歴史の神社。
竹屋神社
杜の中の厳粛な感じが良いです❗️
♦️歴史ある神社で地域の方が管理♦️
神社近く、子供の笑顔溢れる土俵。
玉手神社
最初曲がった広い道ではなくめちゃ狭い道に入って畑の間を抜けると人家と畑の間の道の先にありました。
子供達が四股を踏む姿を神様達は笑顔で見ているんだろうなぁと思うとほっこりしました。
世並蔵神社で相撲大会!
世並蔵神社(四並蔵神社)
琉球北山の一族世之主加那志とその子孫を称える場所として知られます。
四並蔵加那志をお祀りする、神社。
弥生時代からの歴史ある神社。
南方神社
横瀬古墳の近くだし神社の成り立ちは弥生時代にまでさかのぼるらしいので歴史のありそうな神社ですね。
地元に古くからある神社だそうです。
味わい深い神社で心の癒し。
安楽温泉神社
非常に味わい深い神社です。
非常に味わい深い神社です。
綺麗な神社で心休まるひととき。
北山神社
駐車場は、公民館併設のところに停めました。
綺麗な神社です。
伊勢山の丘陵で安全祈願。
伊勢皇大神社
昭和20年の戦災で焼失しました。
安全祈願のお賽銭をしました。
グランド横、石段で足鍛え!
南方神社
落ち着いた良いところでした。
グランドの横にあります。
島津歳久公の聖水で願いを叶える。
大石神社
神社の裏山から湧き出る聖水。
とてもいい神社です✌️願い事も良く叶えてくれますよ👏
ニニギノミコト祈願、霧島の清らかな空気。
芦江神社
ご祭神はニニギノミコト。
山々に囲まれ、とても空気が綺麗です。
神社裏の秘境で大絶景を体験!
高岩神社
訪れる人もない秘境。
神社の裏の岩を登ると大絶景が広がっています。
霧島ホテルに隣接する絶景スポット!
硫黄谷温泉神社
霧島ホテルの隣にありました。
海岸沿いへ続く道、阿久根護国神社からのひととき。
恵比寿神社
護国神社から北に海岸へ降りて堤防から海岸沿いに向かいました元は海から参拝するようになっていたのでしょうかだいぶ長いこと手入れされていないよう...
阿久根護国神社の駐車場から行けました。
高台からの絶景と歴史的五輪塔。
霧島神社
階段を登って少し高いところに社殿があるため周辺を見渡すことができます階段の途中にある鳥居の左手にはよそから移設したという五輪塔が並んでいます...
御朱印廻りで寄りました。
自然に囲まれた苔石段散歩。
鶴ヶ岡八幡神社
昔は参道だったのでしょうかね。
自然に囲まれててとても良い。
大きな杉の木が迎える神秘。
速玉神社
ひっそりと佇む厳かな神社です。
年に3.4回立ち寄ります。
京から運ばれたご神体のある神社。
日枝神社
綺麗な神社で、境内の感じも良かったです。
京から運ばれたご神体との説明文あり。
境内の桜、今が見頃!
兼喜神社
桜の木が境内に植えてあり、今頃はとてもきれいですよ。
高台からの神社の景色。
南方神社
参道は長い坂で、高い場所にあって神社らしいです。
廃墟の物語を知る場所。
霧島神宮遥拝殿
廃墟されたような。
Do any locals know the story of this place?
新田神社の末社で心安らぐ。
川合陵神社
独特な雰囲気 オススメ。
新田神社の末社。
ご利益溢れる歴史ある神社。
鷹屋神社
こんな大きな銀杏の木は見たことなかったです。
ご利益のある神社です。
小ぢんまりとした美しい神社、心和む場所。
軍神社
小ぢんまりとしたキレイな神社。
小さな神社ですが、そこがまたいい。
雰囲気の良い神社で心静かに。
伊邪那岐神社
訪れる人も少なく落ち着きます。
만화에 나올법한 일본신사다 ㅎㄷㄷ
松林に佇む小さな白い社殿。
戸柱神社
昭和三十四年地域の方々の寄附金で建てられた様です。
小さな神社。
崖に施された磨崖仏の美。
菅原神社
崖に仏像の彫刻が施してあり史跡です。
後ろ横にある 磨崖仏 が素晴らしいです‼
ヤマトタケルノミコトの祈り。
剱神社(霧島市国分敷根)
日暮れた後に参拝しました。
日本武尊が熊襲征伐の際に偵察した岩山の麓の神社です。
湯平展望台前の愛宕枚聞神社。
愛宕枚聞神社
湯平展望台に上がる前にジャカン間違っ(原文)유노히라 전망대에 오르기 전에 자깐 틀립니다
愛宕神社と枚聞神社が合祀しています。
日本一の地蔵が見守る場所。
八坂神社
武家屋敷をブラブラしていたら、いらっしゃったのでご挨拶。
12(日) 神社にお地蔵さんは驚きましたよ😲 良い経験が出来ました‼️御朱印は無かったなあ‼️
二つの鳥居で神秘体験。
諏訪神社
昔から見守っていただいております。
まさか球場の裏にあるとは思わずビックリ!
平家由縁の神社で心を癒す。
伊勢神社(伊勢小松神社)
平家由縁の神社です。
引用 神社庁HPより
当地が平家落人集落であることから平公を御祭神として祭ったと思われる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク