八海山おおくらの森
スポンサードリンク
柵が無いので、いつか誰かが河に転落しそうです。
焼島潟
柵が無いので、いつか誰かが河に転落しそうです。
絶滅危惧種トキを観察。
トキの森公園
小雨降る中行きました。
中国産のトキで復元、飼育展示する施設。
豊かな自然を感じる、たきがしら湿原。
新潟県たきがしら湿原
御神楽岳の麓、県境近くにある湿原。
せっかくなのでもう少し足を延ばしてみました。
日本海の夕焼けと美味しいジェラート。
新潟海浜風致地区
お天気が良い時に夕日が紅に染まった時自宅から15分で西船見浜辺に夕日の写真を撮りに行く…。
スケボーで休日は若者でにぎやか❗️3月末、桜🌸が咲きます。
スポンサードリンク
杉木立に囲まれた自然公園。
巴ケ丘自然公園
自然豊かで、生き物もいて良いと思いました。
言った時はほかに誰もいませんでした。
清らかな冷水の流れが心を癒してくれます。
わさび田の森
清らかな冷水の流れが心を癒してくれます。
昆虫好き必見のおすすめスポット。
二貫寺の森
蚊は多いけど昆虫好きならおすすめです。
キャンプ不可⛺
野鳥も楽しむ初心者向け急登。
小山田ヒガンザクラ樹林(国指定天然記念物)
猴子成群结队🐒🐒🐒🐒🐒🐒
写真のようにゲートがありますが、左の道が正しい道です。
越後三山森林公園
しろ池
天竺の里
蓮の花が彩る、潟の絶景。
御手洗潟 手水場
蓮の花が咲いておりきれいでした。
フォッサマグナの魅力、体感しよう!
フォッサマグナパーク(糸魚川-静岡構造線断層露頭)
こんなにクッキリハッキリ断層が違うのをみることが出来て感激!
フォッサマグナの糸静線を見学。
福島潟の絶景、野鳥の楽園。
雁晴れ舎
穴場的なビュースポット 平日は貸切 野鳥観察できますが望遠鏡の鮮明さがいまひとつ。
雨の合間に行きましたが、多くの水鳥が見られました。
秋の雪倉岳と朝日岳を望む!
天狗ノ庭
秋の気配の中、雪倉岳、朝日岳が望めた。
白馬大池からは1時間。
佐渡の湧き水、猛暑でも滑らか!
箱根清水(新潟の名水)
滑らかな御水です。
鳥居の脇に蛇口から水が出る水汲み口があります。
板額ほたるの里
白山神社社叢(国指定天然記念物)
新潟シティマラソンコースで走る!
青山海岸林
何かが出るぞ。
松林の中を散歩できます。
自然の中でホタルの舞を!
森呼吸の里門前せせらぎ公園
ホタルいなかった💧
公園u0026公衆トイレ🚾トイレは水洗和式。
近くで見る白鳥と鴨の楽園。
瓢湖水きん公園
常駐している白鳥🦢以外はシベリア方面へ帰ったようでした。
柵の下に等間隔に並び座っているカモもなかなか愛嬌があるがびっしり固まっている所は色々な理由で近寄り難い。
自然豊かな釣り場、ワニガメも潜む。
五辺の水辺
ただの草むらだった。
雷魚、デカイのがいます。
おおほり湿原
素晴らしい景色です。
米山福浦八景県立自然公園
素晴らしい景色です。
自然満喫!
土樽自然公園
何もないけど 無料でキャンプしてる人居ます。
関越道湯沢インターから車で約10分から15分くらいです。
新潟のウユニ塩湖、珍しい水辺の美。
浜サンベ
ここは うちの みーちゃんの 散歩道 砂利道 なんだけど 全くわからなかった ただ 周りは田んぼしかないんだけどね こういうのがあったんだ ...
まさに看板に書いてあるとおりです。
自然を感じる特別なひと時。
岩瀬ほたるの里
自然はいいですね。
新潟名水百選の美味しさ。
木曽清水
おいしい水です。
新潟県名水百選に選ばれていますが水をくむ際はコーヒーフィルターのような紙でできたフィルターを通した方がいいです。
牛池から見る山の顔。
牛池の浮島
普通車ではキツイかもこういう場所を大切にしたいな。
この牛池は、近くの山から見ると牛の顔になってます。
雪山と水芭蕉の絶景スポット。
湧水の里自然ふれあい公園
遠くの雪山との景色が良かったです。
地元の水芭蕉に隣接する公園。
阿賀野市五頭山麓 うららの森
瓢湖で白鳥と癒しのひととき。
瓢湖水きん公園
常駐している白鳥🦢以外はシベリア方面へ帰ったようでした。
柵の下に等間隔に並び座っているカモもなかなか愛嬌があるがびっしり固まっている所は色々な理由で近寄り難い。
白鳥と清流の癒し体験。
白鳥の郷公苑
サツマイモスティックをツマミながら見る白鳥も楽しみの1つになったみたい。
2月半ばころに訪問しました。
北限のオニバス、貴重な体験!
オニバス池
今年はいっぱい咲いています。
オニバスにはまだ早い時期なので期待しないで出かけたら(7/2) きれいな蓮が出迎えくれました。
佐潟公園
春の桜、夏の川遊び、四季を満喫。
津川町麒麟山公園
津川城跡、今は麒麟山公園。
トイレ、水場もきれい。
全 37 件