涼やかな高原で絶景を満喫。
羅漢高原
施設内はなかなか年季の入った状態です。
自然の中にたまには身をおいてみるのもいいもんだ。
スポンサードリンク
岩国の楠と共に夏を楽しむ。
巨大楠群
健康をいただきました。
夏はのんびりするのに良い場所です👍
平成29年(2017年)の6月29日から警備上の理...
パブリックアクセスロード
平成29年(2017年)の6月29日から警備上の理由により閉鎖されているようです。
小川にかかる美しい橋。
錦帯橋実験橋
濡らさない腐らせない。
小川の上に小さな橋、かかってます錦帯橋と同じ造りで美しい。
坂を越えて、隠れ家発見!
美川大水車【でかまるくん】
駐車場は2箇所あります。
ここに駐車するとかなりの坂道を歩くことになります。
スポンサードリンク
イタリアンの味、心を満たす。
飼育水槽展示
2016/12/04来訪。
デイキャップ川の流れと戯れて、癒される至福のひと時...
高野橋河川敷
デイキャップ川の流れと戯れて、癒される至福のひと時。
坂を登るのがキツかった。
権現山巨樹群
坂を登るのがキツかった。
遠方からもこの水を求めて訪れる人も多いそうです。
五龍の滝 延齢の水
遠方からもこの水を求めて訪れる人も多いそうです。
建物は公開されておらず塀の外から少し見えるのを窺う...
岩国市指定文化財 仙鳥館
建物は公開されておらず塀の外から少し見えるのを窺うことができるだけです。
旧二鹿川源流の碑は老朽のため倒壊梅津の滝入り口に移...
錦川源流の碑 二鹿川
旧二鹿川源流の碑は老朽のため倒壊🤣梅津の滝入り口に移設(ほぼ新設)🤣💖
オオサンショウウオの会
2016/12/04来訪。
鯉の里
水琴窟
2016/12/04来訪。
道路横に車3台から5台停めれるスペースがあります。
ボート乗降場所
道路横に車3台から5台停めれるスペースがあります。
過去を振り返る不思議なベンチ。
CRYSTAL BENCH(クリスタルベンチ)
過去を振り返ることができます。
未だに、意味が分からないベンチです。
吉香公園の古桜
福良島
陸奥公園から。
小さな石の島々、絶景をあなたに!
蔵根鼻
小さな石でできた石小島と小柱島がきれいに見えます。
若葉の季節に高台で見晴らし!
猿飛湖
行くなら若葉の季節が良い 公園等無いので見学だけです 写真を撮った高台は見晴らしが良く車を停めて休憩には良い。
オオサンショウウオ飼育池
KOWA観光望遠鏡
岩国城のからくり時計、シュールな時を刻む。
城山からくり時計
15分ごとに音楽と仕掛けが動きます。
待ってまで見ることはないかな…通りかかったらたまたま動く時間だったので見れてラッキーぐらいの気持ちでいたほうがよいです。
岩国城からの脱出口、神秘の大釣井。
岩国城 大釣井跡
有事の時に岩国城からの脱出口があると伝えられる井戸。
井戸自体も大きく、そこから生えてきている木も大きい。
錦帯橋の創建者、吉川広嘉公像。
吉川広嘉公像
吉川広嘉公像。
錦帯橋を渡って、岩国城の方に歩くと見えます。
五つの滝が織りなす、感動の渓谷。
寂地峡
夏の水遊びにも、キャンプも、登山も楽しめる贅沢な所ですね。
滝あり、静かな渓谷あり、山ありで楽しいコースが楽しめる。
階段の中央に咲く特別な桜。
岩国市桜開花標準樹
桜が満開の時期は本当に綺麗です。
橋下的標準木!
樹齢600年のエドヒガン、秘境の桜。
左近桜
秘境・向畑にひっそりと咲くエドヒガンの大木、左近桜。
山の中にひっそりと佇む神秘的な桜の木。
錦川沿いの懐かし自販機ラーメン。
観音茶屋
バイクでツーリングがてら寄らせていただきました。
うどん、ラーメンの自販機が目的で行きました!
小川沿いの隠れ家、行き方を楽しもう!
ふたりの桃源郷
道が分かりづらいですが、小川沿いに登って行きます。
ポツンと一軒家で紹介されました。
風穴から赤い橋へ、その先の楽しみ!
深谷峡風穴
この風穴はスルーしたがここからちょっと先に高速道路の赤い橋が見える地点がある。
船瀬の浜
寂地山の登山拠点、アクセス便利。
松の木峠
安芸冠山、鬼ケ城山の基点で利用頻度が多いが駐車場が今一!
国道434号線が通っている。
小さな小部屋で新しい体験を。
昌明館 付属屋・門
内部は小さな小部屋が造られていて珍しい造りになっている。
豊富な品揃えで楽しい!
錦 滝めぐりコース案内
2016/12/04来訪。
日陰はとても涼しくて、車中で居眠りしてしまいます。
中山湖
日陰はとても涼しくて、車中で居眠りしてしまいます。
白鷺の渡来地で鵜も楽しむ。
川下と白鷺
最近はシラサギよりも鵜(う)の方が多いですね。
白鷺の渡来地です。
全 37 件