トロピカルフルーツと南国の魅力。
トロピカルフルーツのジャングル探検植物園 小川農園
ジャングル探検植物園面白そうな看板見付けたので行ってきました😊入場する時にスタンプラリーの用紙をもらいそのスタンプを集めに中へ☝️沢山のフル...
南国の雰囲気が楽しめてよかったです。
スポンサードリンク
穏やかな砂浜でサーフィンを楽しもう!
大草海岸
サーフィンの出来る海岸です。
自然豊かな砂浜です。
展望抜群の2階デッキで特別な瞬間を。
富士見デッキ・幸せの鐘
展望の良いシャッタースポットです。
2階デッキにあります。
清田池で幽玄な夕暮れを体験。
清田池
登山口になっています。
夕方行くと幽玄な雰囲気がするかも。
星屑の食卓
教えたくない。
スポンサードリンク
弥八島海岸
五等分の花嫁の聖地で、ときめく体験を!
想い石
五等分の花嫁の聖地。
表浜街道の菜の花畑、春の美しさ満開!
和地の菜の花畑
季節になると毎回綺麗に咲き乱れてます。
表浜街道沿いにある菜の花畑。
椰子の実の記念碑
道路脇に咲く美しい花々
堀切の菜の花畑
道路脇にきれいに咲いていました。
菜の花畑
赤羽根菜の花畑
伊良湖岬自然散策路
沖の石門
伊良湖岬灯台周知板
時計塔
恋路ヶ浜で絶景の幸せを!
恋路ヶ浜
綺麗な景色と海岸線で自転車を停めつつ何度も眺めました。
漂流物が多く砂浜に打ち上げられているので、少し日の出の石門の方(浜松側)へ歩くと美しい景観が広がりますのでおすすめです。
赤羽根大石海岸で癒やされる。
太平洋ロングビーチ
美しいところです。
なかなか行きにくい場所だけどビーチは長く美しく激しいいいスポット。
菜の花畑で春を満喫!
伊良湖菜の花ガーデン
3月上旬に訪問。
中途半端でなく圧倒的な広さの菜の花畑は感動的ですね。
河津桜と菜の花の競演。
免々田川の河津桜
伊良湖への旅行の際に寄らせてもらいました。
見学自体は普通に出来ました。
渥美半島の絶景散策、灯台までの道。
伊良湖岬灯台
灯台へ向かってみました。
改修工事中恋路ヶ浜の駐車場から500m程歩きます。
親子で楽しむ!
小中山潮干狩り
家族(大人1人小4小1)で利用させていただきました。
GWは出遅れると、かなり受付から離れた場所に駐車。
満開の菜の花畑で春を満喫!
菜の花畑
3月には満開でしたが 今年は4月に満開になりました❀
適当な空き地に駐車するしかありません。
春のシデコブシが魅せる!
黒河湿地植物群落
可憐な花を咲かせる「シデコブシ」の群生地の一つです。
田原市のシデコブシ自生地4カ所を回って来ました!
久美原海岸、絶景の釣り場!
西海岸
田原市の久美原海岸にキスの投げ釣りに行きました。
ここのスポットは高いところから海が眺められて絶景です!
ひっそり楽しむ菜の花畑。
馬草の菜の花畑
初めて来ましたが、車の写活ポイントとして最高でした。
たまたま誰も居なかったので車2台まで停めれるので良いですよ。
春の伊良湖岬、心癒される海風。
伊良湖岬
無料駐車場にバイク停めて暫く歩くと到着。
もう少し早い時期ならもっと綺麗だったんだろうなと。
風車と海辺の情景、はまゆう見ごろ!
西ノ浜シーサイドロード
狭くほんとに入っていいのかな?
はまゆうが、見ごろです。
恋路ヶ浜で響く幸せの鐘。
幸せの鐘 (恋人の聖地)
流石は恋人の聖地とされる場所。
ひもを下に引くと鐘が鳴ります恋が成就するのでしょうか?
圧巻の菊と田原農業体験!
電照菊ナイトツアー
一度は行くべし。
目から鱗でした‼️楽しい時間をありがとうございました‼️✨また友達を誘って行きたいくらいおもしろいツアーでした☺️
サンテパルク田原で入れる運転台!
豊橋鉄道 デキ211・デワ11
電車好きの息子はとても楽しそうでした。
昔、渥美線で走っていました。
幼い記憶が蘇る聖域。
潮海山
階段登ってすぐ先に小さな祠が一つだけ。
また行ってみたくなって幼い時の記憶を頼りにマップで頑張って探して辿り着きました。
絶景の太平洋と星空。
星空の食卓
180度の水平線。
風が強い日も遮るものがないので気を付けて下さい🍃
電車が走る絶景とともに。
谷熊菜の花畑
バックに電車が走る景色がよい!
潮干狩り!
白谷潮干狩り場
潮干狩りシーズンじゃなくても、景色は良い場所。
数年前まで定期的に行っていました。
田原の岩登りで心のパワーチャージ!
光岩
口コミを見て行きましたが、最高に良い場所でした。
この岩の上に登ると、田原の街が良く見えます。
田原市のひまわり畑、絶景の季節!
吉胡の菜の花畑
田原市のひまわり畑、派手さはないですが、なかなかの絶景。
今の時期のひまわりきれいですよ✌️
静かな道で出会う、珍しい農家の車。
あじさいロード
メイン道路ではないこともあり、時々業者さんの車や近隣の農家の人達の車とすれ違う程度です。
草木越しの高崖、驚きの景色!
懺悔岩
草木で見えにくいですが、結構な高さの崖地です。