帝釈天参道で下町情緒を満喫。
帝釈天参道
コンパクトながら、№1の参道ではないかと思います。
対面販売店が軒を連ねています。
スポンサードリンク
平日の穴場、柴又の昭和レトロ。
帝釈天参道
平日は人が少なく穴場スポット。
柴又駅から帝釈天へ続く参道。
こち亀メンバーと亀有駅でお出迎え!
こちら葛飾区亀有交番前派出所メンバーの像
亀有駅前にあるこち亀メンバーのカラー像です。
こっちは北口の両津勘吉像とは違ってメンバー揃っていつものカラーリングでお出迎えですねー😁
都立水元公園の河津桜
いぼ取り地蔵
スポンサードリンク
渥美清寄贈の常夜灯
山本邸 長屋門
紅花車輪梅(堀切菖蒲園)
亀有上宿七福神 恵比寿天
柴又公園のツツジ(4~5月)
浄光寺 藤棚
柴又駅で寅さんとさくらが出迎え。
フーテンの寅像と見送るさくら像
笑顔を届ける才能を持っています。
実物大の大きさなのかなぁ?
亀有駅北口の両津勘吉!
両津勘吉像
両津勘吉像は亀有駅北口にあります!
両さんが笑顔で出迎えてくれます。
キャプテン翼像で癒やし散歩。
キャプテン翼 ロベルト本郷と大空翼像
めだかの小道の側にあります。
ロベルト本郷は元ブラジル代表の10番をつけたセンターフォワード。
大空翼像に会いに行こう!
キャプテン翼 大空翼像
少し迷ってしまいました。
翼君の高さは以外な大きさです後は皆さんが見て判断して下さい但しコロナが終わり又海外の翼ファンが多くなってきています。
立石の地名由来、興味深いひととき。
立石祠
立石と言う由来が……ここから始まっている様ですね…興味がある方は一度伺ってはいかがですか?
住宅街の公園の中にありました。
八重桜の美しい並木道で、長く楽しむ春の桜祭り。
東立石桜並木
八重桜が多いので、開花はもう少しあとです。
美麗的街道,櫻花盛開時,增添浪漫氣息。
水元公園の伝五郎の松、すくすく成長中!
伝五郎の松 後継樹
すくすくと大きくなっています。
大きくなってる。
芝木好子の文学碑
日蓮上人自刻の帝釈天板本尊を見に来ませんか。
帝釈天王安置の碑
おさるさんがいました。
安永八年の題教寺本堂改修工事で発見された日蓮上人自刻の帝釈天板本尊だそうです。
ときわ花小路で特別なひととき。
ときわ花小路
「ときわ花小路」と呼ぶんですね。
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク