昭和の香り漂う、手塚治虫下宿。
並木ハウス
🏠登録有形文化財:懐かしい感じのアパート🏠手塚先生のファンとして訪れたかったところ。
遠目で眺めるだけにして帰りました。
スポンサードリンク
おばあちゃんの原宿、若者も集う!
巣鴨地蔵通商店街
思われていますが、小生が行ったときは、祝日ということも、天祖神社のお祭りということもあったのか、若い人も多かったですね。
荒川線にも乗れて、古い店もあり、新しい店もあり、お菓子屋が多く、縁日にはバザーもやっている、盛りだくさんな商店街でした。
大塚バラロード
すごい種類のバラが咲いています電車の線路の脇というなかなか吃驚な場所ではありますが、わりと人がたくさん通る道沿いに植えられているため、目に留...
豊島区のストリートピアノで音楽を楽しもう!
ストリートピアノ としまの純真
豊島区が設置・管理するストリートピアノです!
水を生む茶釜、歴史の裏側。
都流茶道奉納茶釜
境内地下に水道管を敷く工事が必要ですので寄進建立するにも相当カネが掛かっていますよ境内地面の水道工事を必要とし、水道料金も掛かるような寄進を...
スポンサードリンク
線路沿いの桜並木、碑を見に来て。
染井吉野の碑
ここは線路沿いの桜並木に碑があるだけです。
碑があるだけです。
駒込駅付近の普通の歩道。
駒込 ひまわりの路
駒込駅付近の普通の歩道。
美久仁小路
昭和な雰囲気。
机に置くと(オクト)試験に合格(パス)することから...
南三陸復興ダコ「ゆめ多幸鎮(たこちん)」オクトパス君
机に置くと(オクト)試験に合格(パス)することから合格祈願に向いている像です。
鬼子母神境内で蘆谷蘆村の感動を。
童心碑
『童心』揮毫は何方か読み取れません童話研究家で児童文学作家の蘆谷蘆村(1886年~1946年)十三回忌の昭和三十三年に「日本童話協会」が建立...
富士見坂のY字路
さくらいこい広場
グローバルリング
御神木柘榴石塔
常に空いてる、轟音のオープンスペース。
メゾンタジマ
中からとてつもない轟音がきこえることが多い。
オープンスペースです。
ごちゃごちゃ感が最高の店舗群。
東池袋栄町通り商店会
この辺のごちゃごちゃ感が最高です。
良い店沢山^_^
大正大学 南門広場東屋
下板橋駅、大塚駅、小石川を経て、東京ドームの下を潜...
谷端川水源の弁天池
下板橋駅、大塚駅、小石川を経て、東京ドームの下を潜って神田川に流れ込む谷端川の水源とされる池。
歴代の都電荒川線の写真が展示されていました。
都電ギャラリー
歴代の都電荒川線の写真が展示されていました。
蕉門四大家の世界を体験しよう!
蕉門四大家碑
松尾芭蕉の高弟宝井其角 服部嵐雪向井去来 内藤丈草以上の四人を蕉門四大家と呼びます。
すがもんポスト
漫画の聖地、トキワ荘の跡地。
トキワ荘 跡地碑
トキワ荘跡地。
意外と奥地にあったんですね。
欅並木と鬼子母神堂、静寂なる街。
鬼子母神大門ケヤキ並木【東京都指定天然記念物】
両側に大きな欅並木のある通り。
すごく良い雰囲気。
樹齢600年の美しき御神木。
鬼子母神のイチョウ【東京都指定天然記念物】
その荘厳さに息を呑みました。
樹齢600年以上!
手塚治虫の創作の地。
並木ハウス
🏠登録有形文化財:懐かしい感じのアパート🏠手塚先生のファンとして訪れたかったところ。
手塚治虫が住んでいたアパート。
トキワ荘通りで楽しい散策を!
トキワ荘通り
歩くのが楽しいです。
見どころがたくさんあって とても楽しい商店街です。
松葉のラーメンと小池さんのモニュメント。
小池さんラーメン屋台モニュメント
まさかこんな普通の公園にあって驚きましたw公園入口の左にあり目立ってました。
ここでラーメンが食べたい。
侍体験で非日常を楽しもう!
A&Cスタジオことのは
にんじゃたいけんがたのしいです。
楽しかったです^_^
大塚バラロードで体感する、700種の華麗なバラ。
大塚バラロード
例年5月にバラ祭り開催しています👍季節になると綺麗に咲いています。
都電荒川線の線路両脇にバラが700種1190株植えられています。
まだ花が残っている木もあります。
南大塚三丁目桜並木通り
まだ花が残っている木もあります。
あさみ坂
全 31 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク