桜と紅葉、歴史感じるお寺で!
金蓮寺
通っただけで分かりません。
桜と紅葉が見事です。
スポンサードリンク
新しい納骨堂と除夜の鐘。
法幢寺
寄付で成り立っている❔🤔
駐車場が少し狭いです。
伊能忠敬も訪れた、由緒あるお寺。
西福寺
進入が難しく駐車場が狭い。
浄土真宗のお寺です。
高野山で心落ち着く月下美人。
高野山真言宗 東照山 法音寺
高野山真言宗の仏教寺院です。
広い駐車場から参道の道から寺門までかなり距離がある。
嘉暦三年の国宝、多宝塔を訪ねて。
浄土寺
規模の大きな多宝塔です。
小津安二郎の東京物語にも出てくるお寺。
スポンサードリンク
狭い道での火渡り体験。
西音寺
我が家の菩提寺です。
入るまでの道が狭くて離合が難しい。
鎌倉の歴史感じる伽藍。
重顕寺
鐘楼、山門等は立派な伽藍で境内からは水呑町や芦田川対岸の箕島町まで見渡せます。
良い雰囲気です!
広島新四国八十八箇所で御朱印!
善光寺
広島新四国八十八ケ所霊場の第十三番霊場の善光寺です。
広島新四国八十八ヶ所霊場 第十三番霊場
お寺の存続が難しいことを感じさせる場所です!
趣のある手水鉢、心静まるお参り。
善通寺
親の実家が門徒なので、お参りに行きます。
学生時代このお寺の直ぐ側の家に間借りしてました。
薬師如来の安らぎ、日光寺で。
日光寺
このうち一つが日光寺の前身開基仁和三年(887年)本尊日光菩薩現在の御本尊は薬師如来天文十三年(1544年)十二月の炎上により元禄八年(16...
草戸稲荷の奥にあります。
永照幼稚園近くの綺麗なお寺。
永照寺
綺麗なお寺です。
母のことでお世話になりました。
サイクリングとお経、心温まるひととき。
大師堂
引き継いでます、真言宗のお経を聞いていると有り難い気持ちになりました、感謝の気持ちを忘れてはいけないと思いました。
お友達と月に2回位お参りします。
大石内蔵助ゆかりの薬師如来。
鳳源寺
大石内蔵助及び赤穂浪士の縁の寺院です。
広島県三次市にある臨済宗のお寺で、薬師如来が本尊です。
家庭的な初めての相談、弘法大師のいるお寺。
法念寺
応対が、丁寧でした。
真言宗のお寺です。
広島新四国八十八ヶ所、御朱印の温もり。
法眞寺(真言宗)
住宅街の意外な場所に霊場ががあった。
印が、壊れたので、直りましたら、送りますと、書いてありました。
立派な鐘楼が迎える、名刹の風格。
西光寺
鐘楼のついた立派な山門です。
外国人です今日入って見た。
桑原卯之助のお墓へ、広い駐車場でアクセス便利!
勝想寺
法事と墓参り。
お寺の前に広い駐車場が有ります。
瀬戸内三十三観音霊場で法話を!
寒水寺
ここの門徒です。
説法が秀逸。
遅雪降る中のしだれ桜観賞✨
金秀寺
2018年4月14日に訪れました。
2018年4月14日に訪れました。
明るい雰囲気の親鸞像と共に。
崇興寺
とても明るい雰囲気のお寺です。
初めてお寺の前を通りました親鸞の像銅が建っていました。
猫好き必見!
長慶寺 ( 浄土真宗 )
我が家わ長慶寺の門徒です!
猫がいっぱい❗️
心落ち着くパワースポット。
松寿寺(曹洞宗)
ご住職の頭にハエが止まっていて、笑いをこらえるのに必死でした。
お墓参りが坂で辛い。
孔雀松と大晦日蕎麦。
照円寺
孔雀松は立派でした。
私はそれが好きではない、あなたはそうではない4あなたがいない国ではないです。
南北朝からの趣、眺めの良い古刹。
妙顕寺
本性上人と日像上人の銅像が建立されています立派な本堂は江戸時代中期享保年間再建の貴重な木造建築です。
ここの住職さん良い人!
最高のご住職と新しい空間。
正福寺
とてもよかったです。
我家も代々、門徒としてお世話になっております。
約800年の歴史、聖観音菩薩に心静まる。
龍興寺
この寺は、約800年前から同地に有ります。
知人の葬儀で訪れました。
海が見える観音さんで安らぎのひととき。
宝積寺
観音さんで昔から親しんできていたお寺です。
昔は春にお花見をしによく通っていたものです。
松のあるお寺で心安らぐ時を。
光福寺
時安になります。
立派な松があるお寺です。
本因坊秀策のお墓と仁王像で心安らぐ瞬間。
地蔵院
本因坊秀策のお墓があります。
阿吽の仁王像が出迎えてくれるお寺。
中国薬師霊場の柔らかな接待。
浄福寺
気持ちの良い接待をしていだだきました。
8月15日 18時半くらいなので少し暗いです。
ご住職の説法で心安らぐひととき。
円福寺
いつもお世話になっております!
話術がお上手なご住職の説法を聴いてみてください‼️
大滝神社で心癒すひととき。
光明寺
友人の墓所なので年一回お墓参りします!
大滝神社のお水を汲みに行くついでに寄ってみました。
806年の歴史を感じる大坊寺。
福盛寺
鐘楼、本堂等の伽藍があります。
歴史あるお寺で大坊寺ともよばれます。
呉市安浦町の古き浄土宗。
瑞雲寺
普通のお寺だと思います。
家族の今後のあり方まで考えてくださいます。
臥竜の松が出迎える静観寺。
浄教寺
駐車場がわかりにくく、周囲の道路が細いので注意が必要。
松と本堂の天井画が良い。
天正元年の浄土真宗、蕾コンサートで楽しさ満載!
徳正寺
天正元年(1573年)にひらかれた浄土真宗本願寺の寺院です。
徳正寺はいつ行っても愛想が良いので好きです。
孤狼の血の墓、絶景を楽しむ。
真福寺
境内からの眺めは最高です。
我が家の墓があります。
風情あるお寺で心温まるおもてなし。
浄願寺
住職の息子さんの長男が素晴らしかったです。
とても住職が気をきかせてくれてとても居心地が良かったです。
庄原の円通寺、雪舟の天井画。
円通寺(臨済宗)
素晴らしい龍の天井画は一見の価値あり!
備後西国観音霊場 十八番札所 臨済宗妙心寺派 千手観音菩薩。
緑の中、平清盛ゆかりの十一面観音。
満舟寺
満舟寺(まんしゅうじ)広島県呉市の大崎下島にあります。
階段を登ったちょっした高台にこのお寺はあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク