懐かしの昭和初期、二十四の瞳の舞台。
岬の分教場·二十四の瞳館
昭和46年に廃校となった小学校(分校)。
他の映画や役者さんの紹介やポスターがたくさんありました。
スポンサードリンク
中山の農村歌舞伎、歴史と風情。
中山農村歌舞伎舞台
偶然、上演を観ることができた。
歴史のある場所です。
小豆島の歴史感じる桟敷。
池田の桟敷
アシスト自転車で小豆島散策中、予備知識無しで遭遇しました。
歴史等も感じられて非常に珍しい桟敷だと思いました。
大阪城石垣の切り出し地。
天狗岩丁場
他に人がおらず、ゆっくりと散策できました。
よくここから岩を割って大阪城まで持っていったもんです。
内海湾の穏やかな風景で癒されて。
鬼ヶ崎
いいよぉ↑のどかぁ↑
内海湾の穏やかな風景に癒されます✌️
スポンサードリンク
小豆島の歴史を丁寧に解説。
八人石丁場
こんな山の中ですが、解説が丁寧にしてあり好感が持てました。
ちょっと分かりづらい場所かもしれません。
オリーブ園を訪れた際に少し足を伸ばして車で立ち寄り...
大坂城築城用残石
オリーブ園を訪れた際に少し足を伸ばして車で立ち寄りました。
遺構は無いようですが、案内板があります。
安田城跡
遺構は無いようですが、案内板があります。
平井兵左衛門氏政終焉の地
豆腐石丁場
塩田跡
南谷丁場
恐らく湧き水への信仰。
八大龍王
恐らく湧き水への信仰。
丸山砦跡
小豆島の星が輝く、最高峰817m
星ケ城跡
瀬戸内海で一番高い山です816メートル。
駐車場から10分ほど山道を歩くと山頂に。
歴史と海が織り成す隠れ家。
長崎のしし垣
バス通りからは山の反対の西側に入口の看板があります。
歴史と現代の青い海がマッチしている。
日本一の巨大ソテツ、衝撃の存在感!
誓願寺のソテツ
ソテツの大きさに衝撃を受けました。
小豆島お遍路でお参りしました。
寒霞渓経塚
小豆島の穏やかな風景を楽しもう!
鬼ヶ崎
いいよぉ↑のどかぁ↑
小豆島は播磨灘に浮かぶ瀬戸内海で2番目に大きな島です。
キリシタン灯篭の謎に迫る!
キリシタン灯籠
現地には何もない。
池田城跡
神社の灯籠、昔の灯台の魅力。
石灯籠
神社の灯籠なのか、昔の灯台のような役割か。
小豆島の星ヶ城主をたどる旅。
佐々木信胤廟
細川定禅の家臣飽浦信胤 北朝の足利尊氏に味方して活躍 後南朝方に寝返り小豆島肥土荘を得る その後白峰合戦に参加以降消息不明 小豆島史には当地...
室町時代に小豆島を統治した南朝方の武将佐々木信胤を祀っていますおそらく建物内に墓があると思われます。
やすらぎの塔
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク