埼玉県最古の鷺山古墳へ!
鷺山古墳
また2渋い古墳でしたー。
4世紀中葉の前方後方墳。
スポンサードリンク
本庄市の文化財、阿弥陀一尊に触れる。
實相寺阿弥陀一尊種子板碑
阿弥陀一尊種子板碑があります。
製造年 文永二年(1265年)本庄市指定文化財緑泥片岩 高さ 130cm 幅 40cm中世の仏教で使われたもの。
荘小太郎頼家の墓
長沖111号墳
古石碑群
スポンサードリンク
御嶽大神
夜泣き石
薬師堂古墳
木村九蔵先生の胸像
飯倉御厨跡
金鑚神社古墳
総検校塙保己一先生銅像
旧本庄警察署
児玉村の高札場
児玉町旧配水塔
東富田観音塚の松
小笠原信之 墓
本庄城址の碑
広木の一里塚榎跡
柵に囲われた立派な戦没者の慰霊碑がありました。
慰霊之碑
柵に囲われた立派な戦没者の慰霊碑がありました。
庚申塔
寒念仏供養塔古墳
諏訪神社 古墳
庚申塔
二本松古代住居跡
大金光明寶嚴大辯財天
題目碑
馬頭尊碑
石仏
鵜森浅間神社古墳
江戸時代の高札場の跡です。
太駄高札場(庚申塔 地蔵尊 馬頭観音 二十二夜塔)
江戸時代の高札場の跡です。
真下氏館跡地蔵尊
中山道本庄宿跡
四季を感じられるとこすね。
塩谷の道標
四季を感じられるとこすね。
庚申塔 甲子塔
奉納常夜燈(安永六年)
阿夫利天神社古墳
庚申供養塔(享保20年)
スポンサードリンク
スポンサードリンク