名草巨石群で神秘のひととき。
名草巨石群
非常に静かで、気持ちの安らぐ良い場所です。
釣り堀前の鳥居から約30分の徒歩。
スポンサードリンク
孔子廟の立派な門、学びの心を呼び覚ます。
杏壇門
足利学校の孔子廟にある三つの門の内のひとつ。
門形が似ているので区別がつかなくなりました。
寛文8年の美しき門、足利学校の象徴!
学校門
素晴らしいです、手入れされてて綺麗!
教科書で見たことあります。
孔子の像が見守る足利の知恵。
足利学校 孔子立像
ここが昔「儒学」がメインだった証で立ってる。
昔は中国に倣って論語を懸命に学んだんですね。
神社境内で古墳を散策!
中日向古墳群
全体が神社の境内になっていて、軽く散歩ができる。
神社鳥居の右手に広い駐車場が在る事を示して欲しい。
スポンサードリンク
木漏れ日の中の庠主お墓群。
足利学校 庠主廟
お代官さま!
足利学校の庠主(学長)のお墓群🙏小さな円柱型お墓がまるでお坊さんの雰囲気を感じで感慨深いです🌿🌿また木漏れ日の木々の中に立っている凄く素敵だ...
中世の館跡で歴史探訪。
高松城(川島氏館)跡
2022/10/16赤井氏の居館であるらしい。
堀跡は確認出来ました。
手軽過ぎる、簡単に上れる古墳。
羽刈観音山古墳
手軽過ぎる、簡単に上れる古墳。
住宅地の一角でのんびりと。
口明塚古墳
住宅地の一角で、のんびりしていましたよ。
足利にこんな場所あるとは、知りませんでした。
衆寮
八幡山古墳群で味わう時間。
八幡山
八幡山古墳群の中にあります。
とにかく景色最高!
寝釈迦
とにかく景色最高!
故郷なんです。
浮石弁財天
故郷なんです。
庫裡
入口道路は狭い1人歩けるだけ。
本郷古墳
入口道路は狭い1人歩けるだけ。
一辺約30メートルの方墳です。
高松天神山古墳
一辺約30メートルの方墳です。
田崎草雲墓所
足利学校孔子廟
足利氏宅跡
羽黒古墳
足利城本丸北側堀切
小曽根浅間山古墳
養老碑
西場城跡(西場富士山)
足利学校 裏門
行基平山頂古墳
足利氏御廟跡
史跡足利学校跡復原の碑
物見古墳群13号墳
樺崎城跡
旧足利陣屋藩主の井戸
鳩ノ峰城跡
供養塔覆屋跡
小俣館跡
石尊山城
五十部陣屋跡
遍照寺の宝塔
火伏地蔵尊
足利城堀切(最南端)
足利城堀切(紫山西側)
スポンサードリンク
スポンサードリンク