羽後朝日岳
スポンサードリンク
入道埼灯台
刈女木湿原
sep'22.2017、通りすがりに撮影。
岩城国道341号線沿い、幻想的な滝へ!
亀田不動滝
駐車場に着いてからは、歩いて5~8分程で滝が見れます。
雄和町(旧)を通る県道9号線から岩城町(旧)を通る国道7号線を結ぶ国道341号線沿いの山中に滝はあります。
元滝伏流水
スポンサードリンク
九十九島
感動の滝と巨石、自然の驚異!
白糸の滝(峯の白滝)
季節的になのかわからないけど、他の滝よりも虫が半端ない。
滝が伝う大きな岩山は上まで見えない程で感動です滝の真下にある巨石も自然の凄さを感じましたこんなところにこんな素晴らしい景色があったとは!
紅葉の絶景、滝の迫力。
止滝
直ぐ道路脇の鳥居横から下りれます 車は止滝発電所脇に2台程止めれるスペースあり 滝は水量もあり迫力があった。
広い駐車場から歩いてすぐ。
増えすぎた鹿を落とした断崖。
鹿落とし
切りだった崖があって鹿を落としたらしい説明書がある恐ろしい所。
入道崎の北東側に位置する海面から垂直に切り立った崖で入道崎ジオサイトの一つです。
水島
深掘り十和田の星空で坐禅。
大川岱桟橋
夜の星空は最高です。
ここで腹式呼吸法と坐禅を行っています。
滝と赤い岩石と新緑が相まって綺麗です。
舞台島
滝と赤い岩石と新緑が相まって綺麗です。
丸森
夜明島渓谷の100m滝、神秘の癒し。
茶釜の滝
夜明島渓谷の奥地にある落差100メートルもある滝です。
田澤湖の美しい景色と共に。
田沢湖高原
スキー場の跡地です。
2021 10月7日 母の誕生日記念に訪れました。
もうすぐダム湖の底になります。
弘法平
もうすぐダム湖の底になります。
馬の背
皆瀬川の絶景と噴湯の迫力!
小安峡
皆瀬川が両岸を侵食してできたV字谷の峡谷。
駐車場には無料で利用できる足湯。
紺屋地獄(大湯沼)
迫力満点!
友情の滝
二連の滝 こんな場所に在るなんて抱返り渓谷の滝より 迫力有るただ 足元 悪し 駐車場有りません。
近くまで近づけるので大変迫力がある綺麗な滝でした。
ひまわり畑(水沢農地・水・環境保全会)
立派な枝垂れ桜、令和の名所へ。
おしら様の枝垂れ桜(赤塚白山神社)
満開の時のこの枝垂れ桜は本当に素晴らしいです。
のどかな田園風景の中に立つ一本桜です。
昭和の頃は家族連れや地域の行事などで賑わっていまし...
道川大滝
昭和の頃は家族連れや地域の行事などで賑わっていましたか今はあまり人が訪れない様です。
滝の目の前、虹の水しぶき。
銚子の滝
錦見の滝まで来たらこちらもどうぞ。
滝壺とも立派ですが水の濁りと臭いが気になる また滝壺の周りのゴミと倒木が半端ない。
四十八滝、静寂と美しさ。
四十八滝
岩肌をダイナミックに落ちる見事な滝。
たどり着くまでに車が汚れます。
奈曽の白滝、自然の迫力に圧倒!
奈曽の白滝
左の方に下りていくと本殿、その下に展望台、さらに下へ行くと川に出ます。
雨上がりのせいか迫力が凄かったです!
冬の厳寒氷瀑、見応え抜群!
錦見の滝
国道からの道はすれ違い不可の未舗装路なので注意。
銚子発電所の手前に滝の入口があります 入口から直ぐに泥濘みがあり靴を汚してしまった また滝の上に道があるため滝の上を行く車が気になります。
雪の出羽路の大きな木、地元の宝。
日暮の一本杉
気になる方もいるはず地元でも大事にされているそうです菅江真澄も「雪の出羽路」に残しているほど。
明神滝
誓の御柱
芋川 隣接の憧れスポット。
芋川桜づつみ
前から行きたかった場所でした。
芋川に隣接しています。
大館と弘前をつなぐ温泉旅館。
矢立峠
大館と弘前を繋ぐ道通りに温泉旅館がいくつかある。
冬、スリップ注意‼️
北浦安全寺棚田と真山
険しい道のり、見ごたえある滝。
曽利ノ滝
あまりありませんがロープを伝って降りるなど急勾配。
熊 注意の場所です。
道の駅前の日本の滝百選。
七滝
駐車場から歩かず良い景色を見れるのは良いことです。
道の駅から歩いてすぐ。
天気が良すぎて橋の影が・・下に降りれたら最高⤴️⤴...
素波里不動の滝
天気が良すぎて橋の影が・・下に降りれたら最高😃⤴️⤴️
芝生の丘
田代岳登山口で渓流と紅葉を堪能!
大川目川渓流
渓流と紅葉が楽しめる、近距離の穴場。
素晴らしい渓相。
満開の桜トンネルで散歩。
桧木内川堤ソメイヨシノ(国指定名勝)
のんびりゆったりと桜を堪能できます。
川の両岸に満開の桜。