野間岳の登山で眺望堪能!
野間神社
野間神社へお参りをして、野間岳登山をしました。
御守り、おみくじも出来ました🎵
スポンサードリンク
金峰山の幻想的な景色。
金峰神社
金峰山山頂にある神社。
靄が立ち込めて幻想的な雰囲気でした。
2023.11.19 お参りさせていただきました。
大山祗神社
2023.11.19 お参りさせていただきました。
薩摩半島で並列鳥居巡り。
南方神社
薩摩半島でも数少ない並列鳥居の神社。
ここも同じく並立鳥居が見れる神社となっています。
大きな大木の下に神社はありました。
和多利神社(上宮寺跡)
大きな大木の下に神社はありました。
スポンサードリンク
九玉神社
神社の前までは車で行けません。
熊野神社
神社の前までは車で行けません。
万世の小松原側、寄木八幡へ!
寄木八幡神社
2023.11.17 お参りさせていただきました。
寄木八幡は二社あり、コチラは万世の小松原側になります。
神社の前で逆修塔を眺めるひととき。
近戸神社
神社と直接の関係はなさそうです参道の階段と道路をはさんだ向かいあたりに自動車が停められる場所がありました。
小高い丘に鎮座しています。
素晴らしい神域で心癒すひととき。
天御中主神社
素晴らしい神域です。
2023.11.19 お参りさせていただきました。
阿多の地頭となり駿河からこの地に下る時、近江国日吉...
日枝神社
阿多の地頭となり駿河からこの地に下る時、近江国日吉大社の御分霊を奉斎したという。
道なき神社、きっと霊気に気に満ち満ちているだろう。
今岳神社
道なき神社、きっと霊気に気に満ち満ちているだろう。
鹿児島県南さつま市金峰町にある「多夫施神社(勝手大...
多夫施神社
鹿児島県南さつま市金峰町にある「多夫施神社(勝手大明神)」。
マングローブの自生北限地の岩場に建つかわいい祠です...
蛭子神社
マングローブの自生北限地の岩場に建つかわいい祠です。
傾斜のきつい道路を突き当たりまで進み民家横をすり抜...
金比羅神社
傾斜のきつい道路を突き当たりまで進み民家横をすり抜けて登った先にある金比羅様です。
南方神社
島津日新公が再興したといわれる神社。
大山積神社
島津日新公が再興したといわれる神社。
並列鳥居が魅力の神社。
八幡神社(益山八幡神社)
私の田舎の神社です🙋 小さい頃、良く遊びました😋😋😋
並列鳥居が珍しい神社です。
恵比須神社
島津忠良を感じる、歴史の境内。
竹田神社
厳かな雰囲気を醸し出しています。
島津氏中興の英主、島津(忠良)日新公を祀っている神社。
焼酎の神様、竹屋神社で歴史を感じる。
竹屋神社 (たかやじんじゃ)
地元で焼酎神社と呼ばれる竹屋神社で御朱印頂きました。
酒造りの神様を祀ってある神社です。
竹田神社訪問後の護国神社。
加世田護国神社
竹田神社のとなりにある護国神社です。
🍀古い、護国神社🍀
歴史感じる島津忠良の神社。
竹田神社
歴史ある神社です。
厳かな雰囲気を醸し出しています。
銀杏の舞う秋景色。
菅原神社
お掃除はまめに行われておられるようです。
周りの景色も綺麗な黄色に染め上がります。
火野正平も訪れた南方神社の魅力。
南方神社
神聖なる気の様なモノが神社周辺に漂ってました。
こころ旅で火野正平さんが訪れました。
舟が見える坊津港の神社。
八坂神社
立派な神社です。
2020年11月に訪れました。
京から運ばれたご神体のある神社。
日枝神社
綺麗な神社で、境内の感じも良かったです。
京から運ばれたご神体との説明文あり。
神社近く、子供の笑顔溢れる土俵。
玉手神社
最初曲がった広い道ではなくめちゃ狭い道に入って畑の間を抜けると人家と畑の間の道の先にありました。
子供達が四股を踏む姿を神様達は笑顔で見ているんだろうなぁと思うとほっこりしました。
亀ヶ城神社
かわいらしいピンク社殿で神秘体験!
九玉神社
裏手にも海が広がっていました。
2023.11.20 お参りさせていただきました。
鳥居をくぐると、空気が変わる。
赤水大龍権現社
この場所にピンを刺して行くと辿り着けません。
鬱蒼とした参道?
若気の至りを受け止める神社。
佐岐比佐神社
若気の至りを理解してくれる親心のある神社。
急な階段を上がれば、木像と石塔の絶景!
久太嶋権現
急な階段を登った先に木像の安置された建物と周囲に石塔などが並んでいます。
静かで心安らぐ寄木八幡神社。
寄木八幡神社
静かで心安らぐ空気に包まれています。
寄木八幡は小湊と万世の二社在り、コチラは小湊側になります。
八阪神社
7月末、地元のひょっと踊り!
日枝神社
7月末 地元の子供達による「ひょっと踊り」が奉納されます。
1685年創業の歴史が息づく。
聖堂(ひじいどん)
1685年に作られて、近くのお寺に祀られていたらしいです。
熊野神社
集落に溶け込んだ神社だなと感じました。
老神社(老神神社)
集落に溶け込んだ神社だなと感じました。
野間岳の麓、埋没鳥居で撮影!
野間神社 一の鳥居
地面から石造りの鳥居の一番上の部分だけが建っていました。
道路沿いにあり、不思議と車を止めて撮影しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク