伊勢神宮の帰りに、
おかげ横丁で地元の味探し!
おかげ横丁
三重県伊勢市にある、おかげ横丁にお伺いさせて頂きました。
伊勢神宮に行きました。
スポンサードリンク
伊勢神話を楽しく学べる。
おかげ座 神話の館
1年ぶりに行きましたがまだ人が多かったのにはびっくりでした😱 しかし寒かったなあ😓
2度目の訪問です。
川沿いの桜並木、迫力満点!
宮川堤の桜
ここの桜はどこのそれよりも素晴らしい。
はじめてのりようです利用です。
朝焼けで釣る!
豊北港西防波堤灯台
キスがよく釣れる。
この釣りポイントが1番良かったと思います。
鳥羽の二見興玉神社、狛犬と美しい海。
さざれ石と山口誓子の句碑
日の出前で薄暗く、ほぼスルー。
海をバックにさざれ石です。
スポンサードリンク
外宮の鳥居が魅せる趣き。
豊受大神宮 参道鳥居
この場所に鳥居があるのはとても趣きあって良いと思います。
早朝に撮影参道の明かりが雰囲気が良かったです。
朝日の中の柄杓童子、可愛さ満点!
柄杓童子
外宮参道にあります。
外宮参道にある「伊勢せきや 本店」さんの建物の右側前に「柄杓童子(ひしゃくどうじ)」の像がありました。
青い海を見ながら、自然散策を楽しもう!
朝熊山自然歩道入口
自然を感じられる。
青い海と島々を眺めながら歩く。
おかげ横丁で迫力の演奏!
神恩太鼓
おかげ横丁内にあります。
演奏を聞きましたが、すごい迫力です。
夫婦岩までの散策、灯籠サインのある手作りヴァン本店...
夫婦岩表参道
ここから歩いて夫婦岩まで行けました。
手作りヴァン本店前にも灯籠サインがありました🎵
伊勢志摩みやげセンター 王将伊勢店の駐車場奥にある...
風水の石神様
伊勢志摩みやげセンター 王将伊勢店の駐車場奥にある風水の石神様。
右に進み、少しづつ登っていくと、数分で着きます。
硯岩
右に進み、少しづつ登っていくと、数分で着きます。
美しい田舎の参道で、良い空気を満喫。
夫婦岩表参道
落ち着いた美しい田舎の町です。
歴史を感じる旅館やお店が立ち並んでいた。
川の文化があったんですね。
二軒茶屋川の駅
川の文化があったんですね。
蓮台寺柿の畑
高麗広(こうらいびろ)の金明水
鴨長明「御塩殿」歌碑
多彩な飲食店とお土産屋。
おはらい町
色々な飲食店、お土産屋さんが並んでいます!
ミニチュア姫路城
皇室ゆかりの美しい歴史。
賓日館
歴史的建物で趣きを感じられる、賓日館。
いろいろ見応えがあった。
絶景と足湯で心癒す道。
伊勢志摩スカイライン
ホームページ画面から、割引クーポンがありました。
通行料を支払う価値あり。
知らないと通り過ぎる、伊勢神宮の踏まぬ石。
踏まぬ石
知らなかったら気づきにくい…苦笑。
殆どの人が気付かず素通りしています(笑)言い伝えでは脚を怪我するとの事なので足元に注意(›´ω`‹ ) ゲッソリ
伊勢市駅から外宮へ、特別な参道体験。
伊勢神宮外宮参道
雰囲気あって内宮よりゆっくり観光出来ると思います。
外宮もいいですね。
歴史とロマン、海の駅で!
海の駅 神社
歴史とロマンに興味の有る方には興味深い所でしょうかね?
トイレ、シャワー、コンセントが使えて船の旅には重宝します。
地下道で楽しむ屏風絵の世界。
内宮おかげ参道地下道
市営駐車場から、おかげ横町を結ぶ地下道です。
西から来て左折で入るのがベスト。
伊勢の絶景と自然を満喫!
伊勢三郷山 駐車場
今から登るぞっていう準備の場所です♪
初心者には厳しいかと💦散歩コースと聞いてきたけど...舗装はされてるけどほぼ登山😂アップダウンもキツイ💧自分は序盤の休憩所で断念しました。
五十鈴川の上流で心浄化。
とび石
しょっちゅうここを渡ってついて行っていました。
とび石を渡ると獣道があり、それを辿ると開けた地形に出ます。
半分の月がのぼる空、聖地巡礼。
明治聖代戦役記念碑
半分の月がのぼる空の聖地巡礼で訪れました。
とても素晴らしい場所で胸を打たれました。
伊勢志摩の空で映える、ほうきとポスト。
朝熊山頂 天空のポスト
放棄は無料で売店で貸してくれます。
ぽつんと可愛らしいポスト 良い天気だったから可愛らしく撮れました何度行っても飽きない場所です。
夜明けと夫婦岩の美しさ。
夫婦岩表参道 旅館街
ここは旅館街では無いです。
夜明け間近、ここがお伊勢参りのスタート地点という趣きあり。
ハートの石で運命の出会い。
ハートの石
地下道のおかげ横丁方面の出口の左側にレア的に出現します(≧▽≦)たまたま他人が話しているのを聞いて行ってみました!
ハートの石を見つけて幸せになっちゃってください🧡たまにスマホの待ち受けにしてます😄
契りの松の下で、歴史を感じる旅。
契りの松・本居宣長歌碑
秀吉少年と母(五月みどり)を見かけて寅さんは契りの松に隠れる。
こんなところに立派な松の木が?
隠れたパワースポット、素戔嗚尊。
合格神社
伊勢神宮とは対照的に誰もおらず、雰囲気があって素敵です。
山手に素戔嗚尊さんいらっしゃいます😄隠れパワースポットです👍
朱色の連珠橋で心落ち着く場所。
連間の池と連珠橋
広い敷地に朱色の連珠橋、目を引きました。
心が落ち着く場所です。
ダイムグループの夢ひまわり畑。
ダイムひまわり畑
少し枯れ気味でしたが、良い場所です。
雨☔の合間に写メ写メ写メ撮りまくり🌻🌻🌻🎀👸一生忘れない思い出の場所忘れられない。
晴れた日の展望道路で絶景満喫!
伊勢志摩スカイライン
見どころ満載の展望道路。
紅葉の季節はいいのかも!
宇治橋を渡り擬宝珠に触れろ!
お札擬宝珠
寛永の前この時代の天皇は後水尾天皇江戸幕府将軍は徳川秀忠、徳川家光西暦1615年から1624年までの期間を指します元和五年とは西暦1619年...
俗界と神域をつなぐ。
伊勢神宮 外宮参道
感動の田んぼアート、心躍る風景!
田んぼアート in おばた
毎年地元の方々が建築土木的な技術を用いて子供達が描いた絵を田んぼに植えたもち米やひえの稲穂の色の違いでアート作品を作っています。
素晴らしい田んぼアート☺️下から上に登り感動が湧きますょ🍀
荒れ地から鬼滅の刃の花壇へ。
四季の小径
ボランティアの方が荒れ地を整備して花壇を造ってくれてます。
割石があり、鬼滅の刃気分爽快。
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク